悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年12月13日(火) 00時00分

現地査察で安全性を点検 米国産牛肉、18日に空輸で第1便 東京新聞

 米国・カナダ産牛肉の12日の輸入再開決定を受け、政府は13日から担当者を現地に派遣し、日本向け食肉処理施設の査察に着手する。米国産牛肉の輸入再開第1便は空輸で18日に到着し成田空港で祝賀式典を予定している。ただ消費者は牛海綿状脳症(BSE)問題で安全性に依然不安を持っており、日本での消費拡大には時間がかかりそうだ。

 輸入は生後20カ月以下など条件付きの牛肉と内臓に限定され、ビーフジャーキーやソーセージ、ひき肉などは対象外。米国産ビーフジャーキーなどは持ち込み禁止。旅行者は注意が必要だ。一方、米政府は12日、日本産牛肉の禁輸解除を決定した。

 日本向けの食肉処理施設は米政府などの認定が必要で、米国・カナダで計50カ所程度が認定を受けそうだ。政府は担当者11人を派遣してまず14カ所を訪問し、輸入条件の順守などを確認。また危険部位が確実に除去されているかなどを確認するため、来年3月まで輸入時の検疫を強化する。

 産地表示の徹底も急務。生鮮品はすでに義務づけられているが、「味付けカルビ」「合いびき肉」など加工度の低い食品でも来年10月から義務化される。

 農水省は今年7月、外食産業に材料の原産地を表示するよう求めるガイドラインを設けたが強制力はなく、同省は普及を急ぐ考えだ。

 国内の牛肉消費量は2000年度に108万トンに達したが、その後BSE問題もあって低迷し、04年度は81万トンに落ち込んだ。国内市場が縮小する中で、米国産牛肉が販売をどこまで回復できるかは未知数だ。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20051213/fls_____detail__002.shtml