悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年05月31日(火) 12時00分

Palmはどこに行くのかCNET Japan

 Rick Broidaは、Palm OSの非常にシンプルなつくりに感動したあまり、1997年にはこの携帯端末用OSを採用したデバイスを専門に扱う「Tap」という雑誌まで発刊してしまった。

 ミシガン州コマースタウンシップ在住のこのフリーランスのライターは、Palmの各種端末とそれを動かすOSの長年のファンだ。そんな同氏は、数年前から続くPalmのシェア低下と、かつて熱狂を巻き起こした携帯端末市場の冷え込む様子を目にしてきた。ハードウェアメーカーのpalmOneは今もこの市場をリードしているが、OSメーカーのPalmSourceのほうは、あるアナリストの言葉を借りれば、「リスキーな戦略にかける過渡期の会社」だという。

 Broidaはもっと率直な言い方で説明する。

 「彼らは、かつては追われる立場にいたが、今では追う立場になっている。特定の分野ではWindows Mobileに追い越され、Palm OSが後れを取っていることは確かだ。とにかく彼らからは熱意が感じられない」(Broida)

 PalmSourceは、スマートフォンや高機能携帯電話に同社のOSを組み込むという野心的な計画を掲げた。これらの製品は出荷台数や成長面で携帯端末市場を大きく上回るとみられている。しかし、同種のサプライヤー、縮小し続ける市場、そして同OSに関心を示すメーカー数が予想を下回るなど、同社は難問を抱えて悪戦苦闘している。

 2003年に携帯端末メーカーのpalmOneと分裂したとき、PalmSourceの経営陣はこのような状況を想定していなかった。palmOneとPalmSourceが分離する前は、Palmが新しいソフトウェアの機能を投入する際、同社のハードウェアが他社製品よりも優先されるのではないかとの懸念を同OSのライセンス先企業が抱いていた。だがOSとハードウェアを受け持つ部門を別々にしたことで、PalmSourceはpalmOneとの競合を心配することなくライセンシーを増やせるようになると思われた。

 しかし、期待に反してPalmSourceのライセンシーの数は減少してしまった。ソニーは携帯端末市場から撤退し、palmOneはマーケットシェア第2位だったHandspringを買収した。

 PalmSourceにとっては、いまだに苦しい日々が続いている。米国時間19日には、同社CEOのDavid Nagelが、理由の説明もなしに突然辞任してしまった。また、調査会社IDCによると、2004年には、Microsoftの携帯端末用OSを採用したデバイスの出荷数が初めてPalm OSのそれを上回ったという。

 また、Microsoftは携帯端末市場でのリードをさらに広げるものとみられている。今年全世界で出荷される携帯端末のうち、49%はWindows Mobileを採用し、さらに同OSのシェアは2009年までに56%に達するとみられている。それに対し、PalmSourceのシェアは、2005年の44%から2009年には38%にまで低下するという。

 さらに厄介なのは、PalmSourceにとっては従来の携帯端末が依然として主要な収益源となっていることだ。だが、本当はこうなるはずではなかった。

 同社はスマートフォン向けの新OS「Cobalt」を開発したが、顧客はこれを採用した製品をまだ発売していない。

 「Cobaltは、新しいライセンシーと新しいハードウェアを獲得し、同社を大きく成長させるはずだった。だが、実際にはそうなっていない」と、調査会社IDCのアナリストKevin Burdenは述べている。

 しかしPalmSourceは、Cobalt搭載デバイスがまもなく登場するとしている。

 PalmSourceの暫定CEO、Patrick McVeighは、Cobaltの「市場投入準備」は着々と進んでいるとしたが、しかし詳細については明かさず、ただスマートフォンメーカーの新製品開発には約18カ月かかるのが一般的だと指摘しただけだった。

 携帯端末やスマートフォン向けにソフトウェアを開発するイタリアのベンダーに勤務するある開発者は、PalmSourceが抱えるCobaltのライセンス問題について、同社の製品発表のタイミングが原因だと指摘している。

 PalmSourceはスピンアウトの直後に「Cobalt 6.0」という新OSを発表した。だが、同社が新OSの発表時に明らかにした製品ロードマップには、機能を満載した「Cobalt 6.1」も含まれていた。

 「あのロードマップを見せたのは間違いだった。ライセンシー各社は6.1を待ちたいと考えた」と先述の開発者は言う。「最初のバージョンには電話機能が一切なかった。VGAもBluetoothもない。ユーザーインタフェースだけのもので、ライセンシー各社が開発を進めるにはコストがかかりすぎた」

 そこでライセンシーの多くは、様子を眺めながら、Cobalt 6.1をひたすら待つことになった。(その後、Cobalt 6.1は昨年末に発表された)。PalmSourceは過ちを繰り返したと、先の開発者は語る。

 PalmSourceはCobalt 6.1の投入後まもなく、China MobileSoftの買収を発表した。その結果、PalmSourceはLinuxベースの製品を開発することになった。

 「LinuxベースのPalm OSが発表されたため、ライセンシー各社はそれを待つことにした。同じことが繰り返されているのだ」と先の開発者は述べている。

 各携帯端末メーカーや携帯電話会社は、新しい携帯電話用のOSとして、もっと実績が証明されているものを選びたがる。彼らが好むのは、MicrosoftやSymbian、Research In Motionの開発するOSだとBurdenは指摘している。


この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

関連記事
パームワン、年内に「パーム」へ社名変更--ブランド権利も3000万ドルで取得 - 2005/05/25 11:56
パームソースのCEOが辞任--業績不振が原因か - 2005/05/24 12:11
パームソース、Linuxベースの家電を推進する業界団体CELFに加盟 - 2005/03/11 16:23
パームソース、中国企業の買収とPalm OS for Linuxの開発計画を発表 - 2004/12/09 19:59
パームワン、OSの選択肢拡大を検討--WindowsやLinuxを視野に - 2004/11/05 12:02
パームソース、株価急落--きっかけはTreoにマイクロソフトOS搭載の憶測 - 2004/11/02 19:55

 ■CNET Japanニューズレター(無料)
  毎朝メールで最新テクノロジー・ビジネス情報をお届けします。お申し込みはこちら。

[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/
(CNET Japan) - 5月31日12時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000003-cnet-sci