悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年03月31日(木) 20時38分

「架空請求受けた」が3割 京都府の消費者アンケート京都新聞

 京都府は31日、消費者の契約行動に関するアンケート調査結果をまとめた。本人や家族が架空請求を受けたとの回答は約3割あり、請求方法ははがきが7割以上だった。不当請求が増大する理由として、個人情報の流出とインターネットや携帯電話の普及を挙げた人が約7割を占めた。
 食品表示や悪質商法などの情報提供を依頼する「くらしの安心推進員」100人を対象に、2月に調査を実施。97人から回答を得た。
 架空・不当請求があった人は全体の35%で請求時の対応は「無視した」が4割、「周囲に注意を働きかけた」が2割、警察や消費生活センターへの通報が各1割だった。請求方法ははがきが7割以上で、電話とメールは各約1割。
 不当な請求が増える理由を聞くと、個人情報の流出とする回答が37%、インターネット・携帯電話の普及を挙げる人が31%と上位に並び、消費者の自覚の不十分さや警察、行政の対応の遅れが続いた。「今後、個人情報が関連する消費者トラブルが増えるか」の問いに対し、9割以上が増えると回答した。
 身近に見られる勧誘は電話勧誘販売が4割で、ダイレクトメールや訪問販売、SF商法の順。訪問販売を受けた場合の対応は「関心のある内容であっても話を聞かない」との回答が7割だった。理由は「話を聞くと断りにくい」が4割、「初対面のため情報がない」が2割だった。
 府商工部は「身近な人に架空請求が届き、個人情報への不安や関心が高まっている。請求が多発する週末専用の消費生活相談窓口も活用してほしい」としている。週末はTel:075(257)9002で相談に応じる。
(京都新聞) - 3月31日20時38分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000050-kyt-l26