悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。
また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。
日立製作所が15日、パソコンの記憶装置として不可欠だったハードディスク駆動装置(HDD)をなくした新型パソコンを発表した。ネットワークでつないだ記憶装置に情報を蓄えるため、大量の情報を記憶するHDDは要らなくなった。情報がパソコンに存在しないため、パソコンを盗まれたりなくしたりしても、外部への情報流出の危険性が激減するとの狙いだ。
日立製作所が15日に発表したのは、4月1日発売予定のノート型パソコン「FLORA Se210」。HDDがない代わりに、会社内に別に設置されたサーバーやデスクトップパソコンにLANなどでつなぎ、情報をパソコン外で保管する仕組みだ。ネットワーク構築費などを含む価格は1台当たり最低で約26万円。
現在のパソコンでは、大量のデータを保存し高速で読み書きできるHDDは不可欠な存在だ。しかし会社外に個人のパソコンを持ち出し、電車に置き忘れたり盗まれたりすれば、HDDの情報も同時に流出する。日立の新パソコンは大量記憶媒体を内蔵しないうえ、外部記憶装置をつないでも情報の保存ができない仕組みになっている。今後、独自開発した指の静脈で本人かどうか確認する生体認証システムも搭載していく方針だ。
古川一夫執行役専務は15日の発表会見で「企業の情報漏洩(ろうえい)防止は待ったなしだ。根本的な解決をめざす」と強調。05、06年の2年間で新パソコンを使った事業全体で300億円の売り上げを見込む。
ほかのパソコン大手の工夫も多様化してきた。世界最大手の米デルは、企業向けの新しい「セキュリティー診断サービス」を15日に始めた。
担当者が企業側に出向き、個人情報データの管理方法など現状を聞き取り調査。2〜3週間で「診断」を終え、個人情報などを今後どのように管理したらよいかを助言する。価格は1企業当たり100万円から。個人情報保護法が4月に施行され、企業が個人情報の保管に責任を負うことになることが商機とみている。
(02/15 21:27)