悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年01月31日(月) 20時42分

個人情報が勝手に利用されていると感じた〜9割ITmediaライフスタイル

 総務省は1月31日、「平成16年度電気通信サービスモニターに対する第1回アンケート調査」の結果を発表した。ADSLやFTTH、携帯電話などの通信サービスに関する利用者の意見や要望を把握するために行ったもので、昨年相次いで発覚した個人情報漏洩問題もとりあげている。調査対象は、全国約1000人の男女(20歳以上)。郵送によるアンケート調査を行い、940人から回答を得た。

 調査結果によると、個人情報漏洩問題については97.4%の人が「関心がある」と回答。通信事業者の個人情報保護対策が十分かどうかに関しては、「そう思う」「ややそう思う」をあわせても15%程度で、「思わない」「あまり思わない」がそれぞれ27.8%、56.9%と合わせて8割以上を占めている。実際に通信事業者から“あなたの個人情報が流出した”と通知された経験がある人も15.9%いた。

 また、通知された経験のある人に「個人情報流出後の通信事業者の対応」について訊ねたところ、「満足していない」および「あまり満足していない」があわせて80%以上を占めた。その理由は、「発生原因や再発防止策などの説明が不十分」(66.9%)、「謝罪内容や対応が不十分」(40.5%)、「関係者の処分が不十分」(29.8%)など、通信事業者にとっては厳しい内容になっている。

 さらに、流出した個人情報が「知らないうちに利用されていると感じた経験がある」という人は89.9%におよんだ。具体的には「全く知らないところからダイレクトメールが送られてきた」が87.1%と最も多く、次いで「電話勧誘を受けたが、(相手が)なぜか名前を知っていた」の68.1%、「架空請求を受けたが、なぜか名前を知っていた」の22.5%と続く。

 一方、個人情報の漏洩があった場合の対応については、通信会社の従業員など、個人の刑事責任を問う声も目立った。「個人の刑事責任を問う必要はない」と回答した人は全体の6.6%に止まり、「故意に漏洩させた場合は刑事責任を問うべき」が70.1%。「故意、過失を問わず個人にも刑事責任を問うべき」は22.2%だった。

 なお、個人情報保護法に関しては、「法律があることは知っている」が78.6%と多かったものの、「内容についても知っている」は6.9%に止まった。

■関連記事
  ついに子どもも被害者に? 個人情報流出事件についての考察
  「個人情報漏洩」はヒトゴトではない——日本電子専門学校・情報セキュリティセミナー

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/
(ITmediaライフスタイル) - 1月31日20時42分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000050-zdn_lp-sci