記事登録
2008年11月12日(水) 07時06分

片鼻詰まると脳も対応=におい知覚領域、すぐに切り替え−東大時事通信

 鼻炎などで鼻詰まりが起きると、詰まった側の鼻でにおいをかげなくなるが、こうした時にもう片方の鼻からの情報を集めるため、脳がにおい知覚の領域の働きを素早く切り替えていることが東京大大学院の研究で分かった。論文は12日付の米科学誌ジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに掲載された。
 ヒトを含めた哺乳(ほにゅう)類では、においは大脳の嗅皮質(きゅうひしつ)と呼ばれる左右一対の領域で知覚される。左右の鼻から入ったにおいの情報は別々に処理され、左脳の嗅皮質は左鼻からの、右脳の嗅皮質は右からのにおいを主に知覚する。
 東大大学院医学研究科の大学院生菊田周さんらは、ラットを使って左右の嗅皮質の神経細胞の反応を計測。通常時は、においが入ってくる側と同じ側の神経細胞が反応するが、片鼻を閉じると数分の間に変化が起こり、閉じた側の神経細胞の約3割が、反対側の鼻からのにおい情報に反応するようになった。
 論文の共著者で、同研究科の森憲作教授は「視覚や聴覚では、これだけ素早い切り替えはない。嗅覚(きゅうかく)は動物にとって重要な情報なので、異物をクリアする際にも遮断しないよう、片鼻ずつ鼻が詰まる生理現象が知られている。脳もそれに対応しているのではないか」と話している。 

【関連ニュース】
英語の習得度、脳で分かる?=文法や読解、関係部位を特定
水銀系農薬使用のコメ9トンに=大半を周辺住民らに販売
掃除も洗濯もお任せ=家事支援ロボットを開発
76例目の脳死移植終了=東大病院など5カ所で
ガンマ線を放射するパルサー=超新星残骸で初発見

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000029-jij-soci