記事登録
2008年10月30日(木) 14時00分

カリフォルニア産の「USBポート」ワイン:EU規制に対抗WIRED VISION

Brian X. Chen

欧州連合(EU)によって課された新しい規制のせいで、ポルトガル産でないワインのラベルには「port」(ポート)という単語を使用できなくなった。

[「ポートワイン」は、ポルトガル北部で生産される、アルコール分を強化したワイン。18世紀ごろ同地域の港町ポルト(Porto)からイングランドに盛んに輸出され、「port wine」(港のワイン)と呼ばれるようになった。最近、米国の酒類タバコ税貿易管理局がEUの規制を受け入れたが、日本の「赤玉ポートワイン」は1973年に「赤玉スイートワイン」に改称されている]

だが、米国カリフォルニア州でワイナリーを営むPeltier Station社は、気にくわない決まりにおとなしく従うタイプではなかった。うまい抜け穴はないものかと考えた末、自社のデザートワインに、「ポート」という単語の代わりに「USB」という名前を付けたのだ。

同社のオンラインストアでは、大胆にも『USB Port』という名前で、25ドルのワインが販売されている。

表のラベル[上の写真]を見ると、木の根のデザインは、少し引き伸ばされた感じがするものの、USBのマークによく似ている。ラベルを作成した米6 West Design社によると、ラベルの裏側が承認されるにはかなり時間がかかったという。

裏のラベル[下の写真]が「酒類タバコ税貿易管理局のラベル承認証明書」(TTB/COLA)の審議を経て承認されるまで3ヵ月かかった。TTB/COLAの担当者らは、自分の主張を貫くためにここまでする人には会ったことがないと、当社の顧客(Peltier Station社)に話していた。

[裏面のラベルでは、"port"という綴りを含む言葉をたくさん登場させ、"port"部分を全て伏せ字にしている("important"を"im____ant"にするなど)]

私はこんな風に言葉で遊ぶのが大好きだ。このワイナリーが、コンピューター接続にちなんだデザート「ポート」ワインを、シリーズ化して売り出すのを楽しみにしている。FireWire、Ethernet、eSATA——どんな味がするんだろう。発売されたらすぐに買うつもりだ。

製品ページ

TheDieLineの記事を参考にした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000000-wvn-sci