記事登録
2008年10月30日(木) 22時19分

<追加経済対策>事業規模26.9兆円毎日新聞

 政府・与党は30日夕、金融危機や景気後退に対応した追加経済対策を発表した。全世帯に総額2兆円を給付する「生活支援定額給付金(仮称)」の年度内実施を明記。高速道路料金の大幅値下げ、過去最大規模の住宅ローン減税も盛り込んだ。政策減税分を除く財政支出規模は5兆円。貸し渋り対策で中小企業向けの信用保証枠を大幅拡大したため事業規模は26.9兆円に膨らみ、小渕政権(当時)の経済対策(98年11月、事業規模24.9兆円)を上回る規模となった。

 追加対策の目玉の「定額給付金」は年度内に実施する予定で、財源には特別会計の積立金など「埋蔵金」を充てる方針。高速道路料金引き下げでは、東京・大阪圏を除く地方の高速道路の利用について原則、休日は1回1000円で「乗り放題」にする大胆な策を盛り込んだ。

 地方支援の臨時交付金創設(6000億円)など総選挙も意識し、地方に手厚く配分したのも特徴。企業向けでは中小企業の法人税率(現行22%)を時限的に引き下げるほか、株価テコ入れのため証券優遇税制を3年延長するとともに、「銀行等保有株式取得機構」による株式買い取りを年内にも再開させる方針だ。

 対策の財源は特別会計の「埋蔵金」を取り崩すほか建設国債を発行。赤字国債の発行は回避する。ただ、住宅ローン減税などの減収分は5兆円の財政支出には含まれていない。減税実施に伴い、兆円単位の歳入減が生じると見られ、09年度以降の財政を圧迫するのは確実だ。【尾村洋介、清水憲司】

 【ことば】財政支出と事業規模

 経済対策の規模は、「財政支出」と「事業規模」で示されるケースが多い。財政支出は国から実際に支出する金額で、事業規模は公共事業などで地方が負担する支出額や中小企業の資金繰りを支援する信用保証額も含める。信用保証は実際の財政支出の10倍以上の保証が可能で、その分、事業規模は大きく膨らむ。

【関連ニュース】
追加経済対策:暮らしどうなる…家計への影響は
追加経済対策:道路整備費を大幅圧縮
追加経済対策:景気浮揚どこまで…バラマキ色強く
麻生首相:3年後に消費税引き上げ 衆院選は年内見送り
給付金:首相、支給時期「年内」を「年度内」に変更

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000156-mai-pol