記事登録
2008年10月23日(木) 14時00分

羽の前身は実用より装飾? 長い尾羽のある恐竜の復元図WIRED VISION

「見た目」が機能性に優先する場合がある——少なくとも、交尾相手を引きつけるための羽に関してはそうだ。

『Nature』誌の10月23日号に掲載された、一部が鳥で一部が恐竜の生物には、飛ぶための羽はないものの、装飾用の派手な羽がある。この羽には、ハトほどの体長に比べると、3倍もの長さがある4枚の尾羽が含まれている。

中国で化石が発見され、「Epidexipteryx」(「見せる」+「羽」の意) と命名されたこの生物は、ジュラ紀の中期から後期にかけて生息していた(最古の鳥類として有名な始祖鳥よりも前にさかのぼる)。さらにこの種は、「恐竜から鳥へ」という進化の経路において、今まで考えられていたものとは異なるコースが存在していた可能性を示している。

中国科学院の今回の発見によって、ティラノサウルスからヒメコンドルへと向かったとされる進化の経路が複雑さを増すことになる。というのも、Epidexipteryxの体の構造は、ギリシャ神話のキマイラ(キメラ)同様、さまざまな動物の特徴の寄せ集め的だからだ。論文執筆者の言葉を借りれば、これは「奇妙な」種なのだ。

[例えば、前肢の骨と短く骨ばった尾は現在の鳥のものと似ているが、短く高さのある頭蓋骨や大きな前歯は、オヴィラプトルと呼ばれる小さな獣脚類の恐竜に似ているという。

なお、獣脚類の多くは羽毛を有していたことが、近年の中国の羽毛恐竜の相次ぐ発見から分かってきた。元々の羽毛の目的は飛翔ではなく保温等であったと見られている]

引用:「中国ジュラ紀層から出土した、長いリボン状の羽毛を持つ奇妙なマニラプトル類」 doi:10.1038/nature07447

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000002-wvn-sci