記事登録
2008年10月23日(木) 23時32分

<社会保障費試算>消費税最大15.5%上げ必要毎日新聞

 政府は23日、社会保障国民会議(座長・吉川洋東大大学院教授)のサービス保障分科会に、人手不足に対応したスタッフの増員など、医療・介護を「あるべき姿」に改革した場合、2025年には消費税率換算で4%(1%=4兆円)程度増税する必要があるとの試算を示した。現状のままでも3%程度の増税が必要。政府は先に、年金改革に関し、最大で11.5%の財源が必要との試算も示しており、これらを合わせると、年金、医療、介護の社会保障改革により、消費税率は最大で20.5%程度に達する計算になる。

 医療・介護の試算は、改革を手がけないAシナリオに加え、「緩やかな改革」のB1、「大胆な改革」のB2、「さらに進んだ改革」のB3の計4ケースで実施した。

 Bシナリオは、いずれも医療・介護職員を大幅に増員。手術などが必要な非慢性病(急性期)治療に人、カネを集中して、平均入院日数を短縮するとともに、在宅医療・介護を進める内容だ。07年の医療・介護職員は計385万人だが、B1シナリオはこれを最大641.3万人とするほか、B2は678.7万人に、B3は684.4万人にそれぞれ増やすとしている。

 この結果、07年に国内総生産(GDP)比7.8%だった医療・介護費(40兆円)は、B1なら11.6%(92兆円)、B2も11.6%(91兆円)、B3は11.7%(92兆円)に膨らむ。B1〜3シナリオとも税財源のGDP比は4.9%で、07年の3.1%から1.8ポイントアップする。その差1.8%分(14兆円)が国民の税負担増となり、消費税だと4%程度だ。同様に保険料も消費税で3%程度(12兆円)増える。政府管掌健康保険なら、いまの保険料率8.2%(労使折半)が10%程度になる計算という。

 改革の度合いを強めるほど効率化も進むため、Bシナリオの費用、負担増はほぼ同じ結果となる。改革をしないAシナリオでも、高齢化に対応した人員増が必要となり、消費税率換算で3%程度の税負担増となる。

 公表済みの年金の試算は、基礎年金の国庫負担割合を2分の1に引き上げる政府方針実現に消費税1%が必要としている。税方式とするには、これに加え最大10.5%の追加負担を要する。

 なお、消費税1%に相当する金額は現在約2・5兆円だが、試算は12年以降の物価上昇率を1%などとしているため、25年時点では1%が約4兆円になると計算している。【吉田啓志】

<2025年の年金、医療・介護の試算パターンごとの税負担見通し>

(カッコ内は追加負担額、%は消費税率換算)

■年金

改革せず       14兆円(ゼロ)

最低保障年金創設   15.2兆円(1.2兆円、0.5%)

税方式1(一律給付) 34兆円(20兆円、5%)

税方式2(未納分減額)29兆円(15兆円、3.5%)

税方式3(納付分加算)45兆円(31兆円、8%)

税方式4(旧制度の年金全額加算)56兆円(42兆円、10.5%)

■医療・介護

改革せず       36兆円(11兆円、3%)

B1〜3シナリオ   39兆円(14兆円、4%)

【関連ニュース】
低所得者対策:最低保障年金など複数案示す 厚労省
国民年金:保険料支払いを税で一部補助 厚労省改革案
福田首相辞任:内政・外交困った 「五つのプラン」も宙に
国民年金:「保険料一部、税で補助」 厚労省が改革案
年金見直し案:「最低保障年金創設も」 低所得者対策に複数案−−厚労省部会

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000155-mai-pol