記事登録
2008年10月16日(木) 14時01分

蛍光色の動物を作り出す:GFP利用の遺伝子組み換え生物、画像ギャラリーWIRED VISION

今年のノーベル化学賞は、緑色蛍光タンパク質(GFP)に取り組んだ3人の科学者に贈られた。

GFPは、細胞が機能する仕組みの観察を可能にしてきたが、今では、あらゆる種類の細胞や動物を対象に、蛍光タンパク質を作らせるための遺伝子操作が行なわれるようになっている。

コネチカット大学の化学者で、『Glowing Genes』の著者であるMark Zimmer教授は、GFPを「21世紀の顕微鏡」と呼ぶ。

観察したい遺伝子——腫瘍の転移や脳の機能に関係するものなど——にGFPを組み込むと、その光を観察するだけで、遺伝子のスイッチがオンになるときとその理由がわかるのだ。

「GFPは蛍光を発するので、細胞に光を当てて、GFPによる独特な緑色蛍光が現れるのを待てばいい」と、Zimmer教授はウェブ・ページで説明している。

このギャラリーでは、研究や芸術などの分野で蛍光タンパク質が利用されている、驚くほど美しい例を紹介しよう。[光るブタやネコなどのほか、ペットショップで手軽に購入できる、3色の遺伝子組み替え魚も紹介されている]

オワンクラゲ
ノーベル化学賞を受賞した(日本語版記事)Martin Chalfie氏、Roger Y. Tsien氏、下村脩氏は、この写真にあるオワンクラゲに含まれている蛍光を発する遺伝子を初めて分離した。(2)へ続く
Photo: fangleman/Flickr

WIRED NEWS 原文(English)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000004-wvn-sci