記事登録
2008年09月25日(木) 14時00分

太陽風、ここ50年間で最も弱く——寒冷期との関係は?WIRED VISION

米航空宇宙局(NASA)は9月23日(米国時間)、太陽風(太陽から放出される電子と陽子の風)が、ここ50年間で最も弱いレベルに低下したと発表した。

太陽風は、探査機『ユリシーズ』の太陽風検出器『SWOOPS』によって観測されてきたが、太陽風の弱まりは1990年代中ごろに始まった。

科学者たちは、原因や結果については正確にはわからないとしているが、宇宙飛行士にとってはありがたくない話のはずだ。

太陽風は、太陽圏を膨張させる。太陽圏とは宇宙放射を屈折させる磁気の泡なので、これが収縮すると、宇宙旅行者——および宇宙旅行用機器——は、放射線障害を受ける可能性があるのだ。実際、1977年に打ち上げられた2基の宇宙船『ボイジャー1号』および『ボイジャー2号』は、予想より早い時期に、収縮する太陽圏の外に出ることになるだろう。

太陽風はこのまま勢いを失っていくのだろうか?

ユリシーズ計画の科学者、Arik Posner氏は、記者会見で次のように語った。「太陽風の観測は、宇宙時代の初期——60年代初め——から現在までしか行なわれていないのだが、この期間においてはこれは特異な現象だ。だが、百年や千年単位で見て、この現象がどの程度珍しいことなのかは、誰にもわからない。それほど昔までさかのぼれるデータはない」

メモ:天文学者らは最近、2008年8月はこの百年間で初めて、黒点が1つも生成されずに終わった月になったと指摘した。

[リンクされている記事によると、太陽活動は11年ごとに減少し、ゼロに近くなるが、新しいサイクルが始まると黒点も急速に観測されるようになる。今年1月からサイクル24に入ったが、黒点が少ない時期が異例なほど長く続いていたという。「1カ月にわたって黒点がゼロ」という同じ現象が最後に確認されているのは1913年6月。過去1000年間においては、このような時期はマウンダー極小期など3回あったが、どれも小氷期と呼ばれる寒冷期にあたるという。なお、2005年に「太陽活動が今後急速に低下する」と予測した研究者がいたが、批判が多く論文は掲載されなかったという]

このことと太陽風が弱まっていることに、何か関係があるのだろうか。 ワイアード・ブログ『Wired Science』では今後もこの件を追跡していくが、読者の中にもいい考えがあるという人がいたら、是非コメントしてほしい。

メモその2:SF小説のアイディアを思いついた。無料で進呈しよう。ソーラー・セール(太陽帆)を動力とする船に乗る宇宙旅行者が、太陽風が弱まったせいで立ち往生してしまうという物語だ。——宇宙時代の『老水夫行』[サミュエル・テイラー・コールリッジの詩作品。斎藤勇・注釈、研究社出版]といえる。元の作品では、老水夫がアホウドリを殺した罰として船が止まるが、宇宙バージョンではクマムシ(日本語版記事)を登場させるといい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000004-wvn-sci