記事登録
2008年07月24日(木) 18時52分

髪の毛を金色に染めた園児オーマイニュース

 土曜日に市内デパートの下りエスカレーターに乗った時のことだった。

 3つ先のステップの上には、おばあちゃんがお孫さんと思われるお子さんと並んで乗っていた。そして到着階が近づくとお子さんが階段を駆け降りて行く姿が目に入った。

 「○○ちゃんは元気ねぇ〜」と褒めちぎるおばあちゃんの声に釣られ、再びお子さんの姿を見てみると、髪が金色に染まっていることに気が付いた。

 親御さんの意向でそうさせたのだろうし、校則も想定外なのだろう。それに子供は悪くないし。私はその場でそんな解釈をした。

 翌日、たまたま保育所で勤める方と飲み会で話す機会があり、早速その話題を振ってみた。

——─髪の毛染めている園児っているの?

 「いるよ。おしゃれのつもりで親が進んでやってることだから、うちらが『止めて下さい』って言っても、巻き舌でくってかかってくることもある。(園児の前で好ましくないかたちの)トラブルの元になるから、それとなくやんわり伝えているんだけど聞く耳持たないから」

 この話を聞く限り、規約を新たに設けたとしても、子供の髪を染めている親御さんから怒鳴り込まれたり、そのまま無視される可能性も高いように思える。公立であれば公共性、私立であれば収入面から簡単には退園させられないだろう。

 ネットで似たような内容の文章を見つけた。その一部を引用する。

保育園から連絡があり「園児の中で1人だけ茶髪だとどうしても浮いてしまい、ほかの園児が近寄りにくくなっています。また、ほかの親御さんからもあまりいい目で見られない」ということでした。

でも、考えてみると、中学校や高校みたいに校則があるわけじゃないし禁止ではないはずです。それに何でほかの親御さんの目を気にして生きていかなければいけないのですか?

そういう差別意識がいじめにつながると思いませんか?

この保育士に間違いであることを気づいてもらうためにどのような言葉をかけるべきですか?

ここまで悪質ですので保育士の資格を剥奪(はくだつ)することってできないのですか?

 これを読んで、私は高校生の家庭教師をしていた時に、髪を脱色していた生徒から同様の質問を受けたことを思い出した。私はこう答えた。

 「たしかに髪を何色に染めようが、本人の自由だと思うよ。でも、そんなことを言うんだったら、逆にそれに対して周りがどう思おうとも、それも自由なんじゃないの? 例えば自分だったら、身内のお葬式などで髪を赤く染めた人がお坊さんやってたりしたら嫌だし、仕事で従業員を採用する場合でも不利じゃないかな。自分もホテルでバイトしてたけど、髪を染めてたら門前払いされたと思う。そういうリスクを覚悟するんだったらいいんじゃない?」

 生徒がどう思ったのかは分からない。ただ黙って聞いていたのを覚えている。

 差別を助長させる面がゼロだとは思わない。ただ、髪の毛を染めなければ回避できることである以上、それに伴う現実的なリスクや不都合は自己責任の面もあると考えられる。

 果たして、髪を染めさせる親御さんたちに、自分自身も責任を負う覚悟が少しでもあるのだろうか? あってほしいと願わずにはいられない。

 「今年ほど保育士を辞めたいと思った年はなかった」

 20年ほど保育士の仕事を続ける彼女の口調からは、近年、私の家庭教師当時の状況とは比べ物にならないほど変わり果てた現場の深刻さが伺えた。

(記者:有吉 慶介)

【関連記事】
有吉 慶介さんの他の記事を読む
【関連キーワード】
教育

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000011-omn-soci