記事登録
2008年06月14日(土) 13時25分

<岩手・宮城内陸地震>北上低地西縁断層帯の評価分かれる毎日新聞

 政府の地震調査研究推進本部が発表している主要活断層の長期評価では「北上低地西縁断層帯」で今後30〜300年に地震が起きる確率は「ほぼ0%」だった。今回の震源は、地表に現れた活断層から想定していた同断層帯より南方にずれた位置に当たる。気象庁は「震源域で断層は見えていなかった。北上低地西縁断層帯かどうかは評価が分かれる」としている。

 地震調査委員会によると、同断層帯の活動間隔は1万6000〜2万6000年で、最新の活動は約4500年前だったため、確率が低くなっていた。【関東晋慈】

【関連ニュース】
巨大地震の可能性 建設時は想定せず--東電調査
原発耐震性M6.8想定 下限設定、短い活断層でも
「震源」、東電「活断層」認める 柏崎原発、申請時の判断覆す
横浜断層:東北電力など3社、現地調査 報道陣に公開 /青森
耐震診断:31の公共施設、耐震化が急務--館林市 /群馬

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000064-mai-soci