記事登録
2008年06月10日(火) 12時00分

『iPhone』は日本人に受け入れられるか?:「複雑過ぎる」日本の携帯電話WIRED VISION

東京発——米Apple社が9日(米国時間)に発表した新型『iPhone』は、日本で年内に発売となる。しかし、iPhoneの売りである使いやすさは、日本では受け入れられないかもしれない。日本の消費者が求めるのは機能性であり、単純さではないからだ。

実際、日本の携帯電話は、度を越したと言えるほど機能が詰め込まれた機器の典型例となっている。機能が複雑過ぎて使いこなせないことも珍しくない。

「たくさんのボタンがあり、組み合わせや押す時間の長さによって違う結果が出る」と説明するのは、東京在住のエンジニアKoh Aoki氏だ。

ボタンの組み合わせをいろいろ試し、新しい機能を探すことは「長い通勤時間の暇つぶしにはぴったりだ」とAoki氏は言う。「ただ、決して優雅な暇つぶしとはいえない」

日本は以前から、位置情報やクレジットカード決済、テレビ視聴といったSFばりの機能を搭載した、高度な携帯電話が普及していることで知られる。携帯電話の技術が5年かそれ以上も遅れている、と言われる米国の消費者からすれば、うらやましい限りだ。しかし、『スター・トレック』のカーク船長を感心させるような携帯電話がどれだけ出回っていても、ほとんどの機能は使いづらいか、全く使われていない。

「中には品質を気にする人もいるが、何より重視されるのは機能だ」と、ジャーナリストの林信行氏は言う。『スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡』[アスキー刊]の著者でもある同氏は、平均的なユーザーは、携帯電話に搭載された機能の5〜10%しか使っていないと推測する。

日本には、スペック表の文化がある。消費者は電気店に携帯電話を買いにいくと、しばしば各機種の仕様書を並べて見比べ、どれを購入するか決めるのだ。

林氏が所有するパナソニック・モバイルコミュニケーションズ製の『FOMA P905i』(通信事業者:NTTドコモ)は、ディスプレイが3インチと小さいながらも鮮明なテレビ画面を兼ねる、優れものの携帯電話だ。第3世代(3G)でGPS機能を搭載しているというだけでなく、約510万画素のカメラとモーションセンサーも備える。モーションセンサーのおかげで、電車の中でも『Wii』のようなゲームが楽しめる。

「米国から来た人にこれを見せると驚く」と林氏は言う。「これでは日本にiPhoneを欲しがる人などいるはずがない、と彼らは考える。でもそれは、私が彼らに素晴らしい機能を見せてあげようと、お膳立てしているからに過ぎない」

林氏によると、実際のP905iには致命的な欠陥があるという。モーションセンサーは非常に遅く、それを使う目新しさはすぐに不満へと変わる。どこでもテレビが見られるというのも、発想としては最高だが、地下鉄では電波が届かないし、地上でも数秒ごとに音声が途切れる。

「テレビの音が途切れ途切れに聞こえるほど苛立つことはない」と林氏は言う。

前出のエンジニアAoki氏は、英Sony Ericsson Mobile Communications社製の『W44S』(通信事業者:au)と、ウェブへのアクセス用にiPhoneと2台の携帯電話を所有しているが、W44Sについてはおおよその機能しか知らないという。「時々、複雑なメニューから驚くような機能を見つけることがある」とAoki氏は話す。

携帯電話機メーカーは、大して役に立たない機能を詰め込むことの無意味さに気付いている。しかし、物質主義の消費者たちは常に最新のハイテク機能を備えた携帯電話を求め、また、どんな製品やサービスを提供するかについては通信事業者が全権を握っているため、メーカーは悪循環に陥っている。

「われわれにとって最も重要なのは、製品を通じてエンドユーザーにユニークな体験を提供することだ」と、Sony Ericsson日本法人の広報担当者は言う。

一方で、携帯電話機メーカーは、全権を握る通信事業者のなすがままでもある。例えば、NTTドコモ——同社はかつて国際的な互換性のない3Gネットワークを構築し、その結果、日本の携帯電話を事実上世界で立ち遅れた存在にした——といったキャリアは、どのようなアプリケーションや機能を自社のネットワークに対応させるかを決定する権限を持つ。

「こうした目を引く細かな機能は確かに素晴らしいが、特定の通信事業者でしか使えない」と林氏は指摘する。「日本の外へ持ち出せば、ただの金属のかたまりだ」。

世界の携帯電話機の売上高に日本企業が占める割合は、わずか5%にすぎない。しかも、そのすべてが国内での販売によるものだ。

おしゃれな外観のガジェットは、持ち主の個性を表わす重要な小道具でもある。[ネットPRを手がける会社]ニューズ・ツー・ユーの最高財務責任者で、日本初の無線LAN開発に携わった人物でもある平田大治氏は、自分自身、必要以上に携帯電話を買い替えていることを認める。

「携帯電話はどんな場合も常に会話の種になる」と平田氏は言う。「皆いつでも使っているし、いつでも手にしている。食事の最中でさえも。そんな中で古い機種を持っていたら、遅れていると思われるかもしれない」

日本の消費者が複雑な携帯電話を捨て、使いやすいiPhoneに走るかどうかは分からない。iPhoneは年内にソフトバンクモバイルから発売される。

JRが実施した調査によると、iPhoneの購入に関心があると答えた人は回答者の半数余りに上ったという。ただし、iPhoneが本当はどんなものか把握している人は5分の1にも満たなかった。

「現行機種は3Gではないし[日本向けは3G対応になると見られている]、カメラはたったの200万画素だ。『おサイフケータイ』や、懐中電灯になるLEDライトのような、ちょっとした楽しい機能もない」と林氏は述べる。「スマートフォンや高機能の『iPod』としてなら、そこそこ売れるかもしれないが、携帯電話が文化として根付いた日本の市場に、競合製品として食い込むのは難しいだろう」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000004-wvn-sci