記事登録
2008年05月27日(火) 19時35分

業績が悪いほど、低金利ですむ 銀行もア然の融資制度J-CASTニュース

 銀行も驚く新しい融資が始まった。期限まで元金を返済しないですみ、しかも業績が悪いほど、低金利ですむという、従来の融資と考え方がまったく逆なのだ。ある地方銀行の幹部は、「最初聞いたときは、さすがにア然としました」とこぼすが、どうも背景には、いま金融検査中の「あの銀行」の存在があるようだ。

 バブル崩壊以前、金利分だけを払って元金を返済しない融資はめずらしくなかったが、その後は金融庁が不良債権処理に追われる銀行に「元利金とも、きちんと返してもらう」ことを徹底。勢い、それが貸し渋りや貸しはがしを招いて中小企業は相次いで倒産の憂き目にあった。金融庁は今回その方針を転換したともいえる。

■10年目にして方針「転換」

 1999年、金融庁は銀行の立ち入り検査で使う「金融検査マニュアル」で、高度成長期からそれまで事実上黙認してきた、手形を書き換え続ける「コロガシ融資」や、金利分だけを払って元金の返済のない「根雪融資」を厳しく取り締まった。銀行が金融庁の締めつけに悲鳴をあげて、貸出先に元金の返済を強烈に求めるなど、いわゆる貸し渋りや貸しはがしが横行したのは、事実上の「資本」となっていた「根雪融資」を当局が認めなかったからだ。それを10年目にして「転換」した。

 2008年3月17日に改訂された金融検査マニュアルには、「十分な資本的性質が認められる借入金を資本とみなして査定する」ことが示されている。それを商品化した第1号が、政府系金融機関の中小企業金融公庫が発売した「挑戦支援資本強化特例制度」(資本的劣後ローン)だ。4月1日にスタートしたこの商品の融資金額は1社あたり2億円が上限で、総額は50億円。融資期間は最長15年で、期限に元金を一括返済する。つまり、最長15年は借入金を「資本」とみなすことができるわけだ。

 取り扱い開始から1か月。中小公庫は「案件はあがってきているが、審査に時間がかかるので、実績はまだ」という。希望する企業は、同公庫の新規事業育成貸付か企業再生貸付の審査基準を満たすことが必要で、民間金融機関は「実際に借りられる企業はかなりしぼられる」(東京都内の信金幹部)とみている。

 じつは、この融資制度の「ミソ」は金利にある。適用金利は年9.95%、年5.30%、年0.40%の3段階。融資実行後も1年ごとに事業の成功度合いを精査していき、それによって貸出金利も見直していくのだが、これまでの融資と考え方がまったく逆で、業績が悪いほど貸出金利が低くなるというのだ。中小公庫は、「多くの利益を上げている企業には多く配当してもらう、というのと似た考え。利息といっても、配当金のニュアンスに近い」と説明。これにはメガバンクの幹部も「(融資商品としては)考えられないスキーム」と、目を丸くする。

■「時計の針を戻す」のは、新銀行東京の救済措置か

 では、いまなぜ「根雪融資」なのか。ある地銀の幹部は次のように見ている。

 現在、金融検査が入っている新銀行東京の融資の主力は創業支援や事業再生支援が圧倒的で、企業への融資が固定化しやすい、「根雪融資」のような資金ばかり。たとえば、会計上は1億円の債務超過であっても、金検査マニュアル上で借入金の1億円を「資本」として扱えば、その貸出先は債務超過ではなくなる。倒産した融資先が、どっこい生きているわけだ。

  「運転資金を資本にするのは通じないが、長期借り入れで資本性資金であると、当局を認めさせることができれば、引当金の負担はかなり軽減できる」

 そうなると、これで新銀行東京が救われる可能性は高まるし、経営状況がさえないダメ銀行にとってもこんなに助かることはないというわけだ。


■関連記事
新銀行東京の失敗で批判される コンピュータ評定融資は本当に悪いのか? : 2008/04/15
「新銀行東京」3年間金融検査なし 動かぬ金融庁に「不可解」の声 : 2008/03/27
「石原銀行」問題 国谷つっこみ知事ヒートアップ : 2008/04/10
「2ちゃん」でおカネが借りられる 素人装う「ヤミ金」業者の可能性 : 2008/05/23
230万円もする「子供のオモチャ」 今までにないアウディ「ペダルカー」 : 2008/05/26

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000002-jct-bus_all