記事登録
2008年05月23日(金) 10時05分

スピリチュアルブーム便乗?「高島易断」の相談増産経新聞

 運勢鑑定で知られる「高島易断」を名乗る複数の団体をめぐり、「除霊が必要」「祈願料を払わないと死ぬ」などと不安をあおられて高額の契約をしたという被害相談が今年に入って増加していることが、「全国霊感商法対策弁護士連絡会(弁連)」のまとめで分かった。弁連は「スピリチュアルブームに便乗し、弱みにつけ込む金もうけ」として、被害者弁護団の結成を進めるとともに、23日には「被害110番」を設置して実態を把握するなど、本格的な対策に乗り出す。

 弁連によると、平成15年から今年4月までに寄せれた相談は52件。今年はすでに、昨年の12件を超える16件が寄せられたという。

 「高島易断」は、明治時代の実業家、高島嘉右衛門=雅号・呑象(どんしょう)=が創始した易学で、商標登録が認められていないことから、同名団体が100以上存在するとみられている。

 このうち、「高島易断崇鬼占(すうきせん)相談本部」や「高島易断総本部」の名称を使った千葉県の宗教法人には、経済産業省が3月、うその鑑定で高額契約を結ばせたとして、特定商取引法違反で一部業務の停止を命令。「高島易断」をめぐる問題がクローズアップされるきっかけとなった。

 この宗教法人をはじめ、相談のあった団体はいずれも、事務所やホテルなどで「鑑定会」を開催。新聞の折り込み広告などを見た参加者の悩みにつけ込み、「先祖の霊が付いている」「家相が良くない」などと迫って高額な祈祷料を要求するなど、手口が共通しているという。

 弁連の紀藤正樹弁護士は「入り口となる鑑定料を2000〜3000円と低く設定して悩みを聞き出し、弱点を突いて金を引き出すのが手口」と指摘。

 弁連事務局長の山口広弁護士は「すべてではないが、最近のスピリチュアルブームに便乗し、一部の人が金もうけの道具にしている。鑑定会で断定口調で言われたりすると、相談者側はついつい信用してしまう」と話している。

 「高島易断霊感商法被害110番」((電)03・5367・4668)は23日午後1時〜4時まで、弁護士が相談に応じる。

【関連記事】
「波動水は効能なし」健康器具メーカーを提訴 マルチ販売も指摘
化粧品委託販売で21億円集める 堺の元社長ら6人逮捕
「カニ好きか」と聞いてくる電話、全国で急増
B型肝炎で電話相談 東京弁護団、訴訟説明会も
自分の便を道路に投棄30回 「人が不快に思うのが快感」 容疑の男を書類送検

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000907-san-soci