記事登録
2008年04月05日(土) 21時30分

「靖国」上映中止 「内容を見て正しく議論を」産経新聞

 今月公開予定の映画館がすべて上映を中止したことで問題となったドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」(李纓(リイン監督)。映画公開への妨害行為はあってはならないが、一連の流れを“過剰”ととらえる見方もある。「本来、公開された内容を見て正しく議論することが、『表現、言論の自由』を議論するうえでの健全な姿」という識者や関係者の声が、より重く感じられる。

■写真で見る■映画「靖国 YASUKUNI」のポスター

 ■「反日」か

 もともとこの映画を最初に問題視したと思われるのが週刊誌。昨年暮れ、映画で使われた写真の信憑(しんぴよう)性に疑問を呈し、「『反日映画』と言わざるをえない」などと指摘。この映画が文部科学省所管の独立行政法人、日本芸術文化振興会の助成金を受けていることを批判した。

 しかし映画自体は大半が映像をそのまま「記録」したドキュメンタリー。「見る人に押し付ける部分はない」(配給会社側)、「反日的なねらいどころか、そもそもイデオロギー的なものを感じさせない」(ジャーナリストの田原総一朗さん)など“スタンス”を問うこと自体への疑問も出ている。

 次にこの映画が話題にのぼったのが、自民党の若手議連「伝統と創造の会」が助成金を問題視したことなどを受けて、3月に国会議員向けに開かれた試写会。国会議員への批判があがっているものの、会長の稲田朋美衆院議員がコメントしているように「映画の公開についてなんら問題視する意図はない」。

 ■うわさがうわさを…

 この後、東京、大阪、名古屋の映画館計6館が次々と上映中止や延期を決め、4月の公開、また東京地区での公開は“全滅”した。3月下旬に上映中止を決めた「銀座シネパトス」(東京)は、同月中に3回にわたって街宣車による抗議を受けたという。

 同館を運営する「ヒューマックスシネマ」(東京都新宿区)の役員は「同館は3つのスクリーンがあり、大きな音声で、実際にお客さまに迷惑がかかった」と表情を曇らせる。だが抗議やトラブルが起こる前に、事前の恐れや警戒で“自粛”した映画館もあるとみられる。

 田原さんは「まだ試写の段階なので、映画を見た人もそれほどいないはず。映画の中身を見ずに、報道などを受けて『反日』と抗議する。映画館も『抗議があるかも』と自粛する。まさにうわさがうわさを呼び、恐怖を呼んでいる状態ではないか」と危惧(きぐ)する。

 その後、もとから公開予定だった14館が5月以降に公開する意向を表明。さらに公開の申し込みが加わって21館に増え、ほかにも問い合わせが寄せられているという。皮肉なことに、映画は問題が起こる前よりも“拡大”されて公開されることになりそうだ。

 ■公開して議論を

 上映中止をめぐっては、3日に日本新聞協会編集委員会が「上映中止は看過できない」との談話を発表したのをはじめ、マスコミや映画界などから「憲法が保障する表現の自由や言論の自由が損なわれてはならない」という声明が相次いだ。だが、ある映画業界関係者は「配給する側は事前に議論がわき上がることはわかっていたはずで、映画館との調整や、公開までの過程で、十分な配慮ができていたか」と疑問を投げかける。

 この関係者は「映画人はやはり公開された映画を見てもらって、『表現、言論の自由』を議論してもらうべき」と語る。田原さんも「映画の内容を実際に見て議論すべきだ」と話している。

【関連記事】
毅然とした態度を 「靖国」で日弁連会長が談話
「靖国」十数館が上映へ 新たに希望する所も
靖国、関西の2館で上映の方向
【主張】「靖国」上映中止 論議あるからこそ見たい
映画「靖国」上映中止 何らかの対応をと文科相

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080405-00000945-san-ent