記事登録
2008年02月13日(水) 08時55分

東京都と山口県で医師従事者数に2倍の差医療介護情報CBニュース

 厚生労働省がまとめた「病院報告の概況(2006年)」によれば、病院の100床当たりに従事する医師数は、最多の東京都と最小の山口県の間に2倍以上の開きがあることが分かった。

 報告の概況によると、100床当たりに従事する医師数は、東京都が17.7人で最多になり、全国平均の11.1人を6.6人上回った。一方、最小は山口県の7.8人で、全国平均を3.3人下回った。両者の間には約2.3倍の格差があった。

 従事者数は、東京以外では、神奈川県(14.1人)、愛知県・京都府(各12.9人)などでも多く、大都市圏への集中を示唆する結果になった。逆に少なかったのは、山口県以外では、鹿児島県(8.0人)、北海道・福島県(8.2人)などだった。

 一方、常勤換算した場合の医師の従事者数は国内全体で18万1、191人。最も多いのは東京都の2万3、103人で、これに大阪府の1万3、888人、神奈川県の1万638人が続き、こちらも都市部で多い傾向が目立った。最も少ないのは鳥取県の1、058人。山梨県(1、218人)、福井県(1、316人)も少なかった。

■看護師数は長野が最多
 100床当たりの看護師数は、長野県の53.5人が最多で、滋賀県の53.4人、岐阜県の51.8人が続く。最も少ないのは茨城県の44.0人で、これに徳島県(44.1人)、埼玉県(44.7人)が続いた。


【関連記事】
国の「改革」で無医地域続出!?
08年度予算案「医師不足解消しない」
医療確保の長期ビジョン策定で検討開始
医療崩壊元年、プラス改定にも危機感

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000000-cbn-soci