記事登録
2008年01月05日(土) 23時19分

ネットバンキングあわや被害 海外サーバー…追跡限界産経新聞

 京都市内の男性が昨年、ネットバンキングで預金を引き出されそうになる事件があり、京都府警が捜査したところ、海外のサーバーを経由して何者かが男性になりすまして別口座に預金を送金、現金引き出し役を不特定多数に送ったメールでスカウトするなど、巧妙な偽装工作が行われていたことがわかった。国境の壁にも阻まれて犯人の正体はつかめないままで、府警幹部は「ネットバンキングは利便さの裏側で国際的な犯罪集団の標的にされている」と警鐘を鳴らしている。
 調べでは、被害者は京都市在住の会社社長の男性。昨年3月に預金口座の残高が数百万円も減っていることに気づき、府警に相談。何者かが男性のIDとパスワードでネットバンキングにログインし、預金を別口座に振り込む手続きをしていたことが分かった。
 振込先の口座の捜査から、東京都内に住む外国人留学生らが現金を引き出そうとしていたことが判明。留学生らは海外の見知らぬアドレスから引き出し役を募集するメールが送りつけられたといい、任意の事情聴取に対し、「依頼者の正体は知らないが、報酬を約束されて引き受けた」と話した。犯罪の認識がなく逮捕は見送られた。
 一方男性のパソコンは、保存された情報を勝手に外部に送る「トロイの木馬」系ウイルスに感染しており、ネットバンキングのIDが海外サーバーに送信されていた。
 犯人は、ネット接続中の他人のパソコンに侵入して一時的に乗っ取っては次のパソコンに侵入することを繰り返し、最終的に盗んだ男性のIDでネットバンキングにログインしたとみられる。経由されたパソコン所有者は「犯罪に悪用されたことに全く気づかなかった」と話したという。
 府警は外国人の関与を疑っているが、複数のパソコンを経由して犯人までたどるのは極めて困難。犯人がどの国に拠点を置くか、グループか単独犯かも不明という。ネット上の解析で引き出し役の勧誘メールは膨大な数が発信されたことを確認しており、今回は氷山の一角とみられる。男性は実際に振り込みが行われる銀行の営業日までに気づき、現金被害はなかったという。
 京都府警幹部は「関係国に捜査員を派遣したいが、捜査権がない海外では限界がある」とし、「通信を記録したログの保存期間はプロバイダー任せになっていて、短いことが多い。内偵に数カ月かかる場合、ログが消去され犯人を追跡できないことがよくある」と、現状での捜査そのものの限界も指摘している。

【関連記事】
ネットバンキング犯罪、倍々ペースで増加
要注意!ネット取引悪用、預金不正引き出しが急増
【ランキング】「セカンドライフ使ったことない」1位
ネットバンクで23万円搾取 派遣社員逮捕
他人のマイルを電子マネーに交換・入金 22歳会社員逮捕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000942-san-soci