記事登録
2007年10月19日(金) 08時01分

赤福、無期限営業禁止 餡・餅分離し再利用 農水相きょう立ち入り検査産経新聞

 伊勢土産で知られる「赤福餅(もち)」の製造日偽装問題で、赤福(三重県伊勢市)が店頭で売れ残った商品を回収し、餡(あん)と餅を分離するなどして再利用していたことが18日、農水省の調べで分かった。製造日表示のJAS(日本農林規格)法違反に加え、消費期限に関する食品衛生法違反の疑いも強まり、同省は19日午前、同社本社と名古屋、大阪の3工場に各保健所と合同で立ち入り検査することを決めた。

 三重県は18日、食品衛生法に基づく検査に入り、19日付で異例ともいえる無期限の営業禁止処分を行う。老舗菓子店の売れ残り再利用という不祥事は、経営陣の責任問題に発展する可能性もあり、消費者の食への大きな不信を招きそうだ。

 農水省によると、赤福は前回の立ち入り検査の際、「売れ残りは回収して焼却している」と説明していたが、農水省の質問に18日夜、文書で回答し回収品の再利用などを認めた。赤福餅の消費期限は製造翌日(冬場は翌々日)まで。同社は三重、名古屋、大阪の各工場から自社の配送ルートで小売店やキオスクなどに配送・回収している。

 店頭に陳列し、売れ残った商品は本社、大阪、名古屋の各工場で冷凍し再度出荷したほか、餡と餅に分離して再利用。同社の報告では、餡の約50%は処理して肥料にして売却、残りは同じグループの「和菓子の万寿や」に卸し、他の和菓子材料として再利用していた。

 社内ではこうした再利用を「むきあん、むきもち」と呼んでいたという。農水省は19日からの検査で、不正を始めた時期や数量などを調べる方針。

 これまでに、同社は製造後や配送時にトラックから出さなかった商品を最大1〜2週間冷凍、解凍後に包装を替えて出荷する「まき直し」を34年間続けていたことが判明。農水省から12日に厳重注意を受け、改善策の提出を求められていた。

                   ◇

【会社概要】赤福

 伊勢神宮近くで、創業300年を迎える老舗和菓子店。本社は三重県伊勢市。白いもちをあんでくるんだ赤福は、伊勢参りの土産物として人気が高い。大阪、名古屋など三重県外の鉄道各駅でも販売されていた。製造日偽装の発覚で、12日から直営店での販売、駅などへの出荷を取りやめている。


【関連記事】
赤福を無期限営業禁止 新たな偽装発覚
3年で600万箱 赤福が製造日偽装
「赤福」売れ残り商品を回収、再利用 
赤福、「不二家」問題化の1月に偽装一部中止
「30年も偽装…許せない」赤福、撤去相次ぐ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000082-san-soci