記事登録
2007年10月03日(水) 09時07分

消費者金融ATM、利用料最大630円朝日新聞

 消費者金融会社が貸出金利を引き下げる代わりに、利用者から徴収できるようになる現金自動出入機(ATM)利用料について、金融庁が上限を630円にする方針であることがわかった。貸金業法(旧貸金業規制法)には上限金利を年29.2%から15〜20%に引き下げることが盛り込まれたが、ATM利用料を含むと実質金利が年50%を超す場合もあるという。

 金融庁は、今秋に定める貸金業法規則でATM利用料を決める。同庁の原案では、3万円以上の引き出しや返済の場合の利用料は最大630円。3万円未満の場合は同420円とし、幅広く意見を募るパブリックコメントをすでに締め切った。

 利用料の上限が適用され、年利20%で3万円を借りた場合、ATMから引き出した際に630円かかり、毎月3000円返済するたびに420円の利用料が発生。金利とATM利用料を合わせた実質年利が53.3%になる計算だ。10万円を借りて毎月1万円返済した場合は実質年利が26.9%となり、いずれも改正後の上限金利を大きく上回る。

 自民党の後藤田正純衆院議員と森雅子、丸山和也参院議員が2日、同党の谷垣禎一政調会長を訪れ、「法の抜け穴で、実質的な金利負担の増加だ」と指摘。法改正の際に金融庁課長補佐として法案作成にあたった森氏は「当初は夜間手数料100円くらいは認めるとの話だったが、630円は高すぎる」とし、引き下げるよう要請した。

 一方、金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする」として、原案の利用料で問題ないとの立場だ。

 従来は金利にATM利用料も含まれていたが、法改正で金利とは別にATM利用料を徴収していいことになった。

http://www.asahi.com/life/update/1002/TKY200710020526.html