記事登録
2007年09月10日(月) 10時02分

パソコンのキーボードってどうしてABC順じゃないの?R25

カタカタと何気なく使っているキーボード。でも、よく見るとアルファベットが不規則に並んでますよね。これって何か理由があるの? さっそく調べてみると何やらいろんな説がある様子。そこで、雑学王として知られる唐沢俊一さんに、諸説聞いてみました!

「(キーボードの左上から)“QWERTY…”と並んでいるものは、“クワーティー配列”と呼ばれ、200年ほど前に登場したタイプライターが始まりといわれています。当時は、製造会社ごとに様々な配列があったのですが、19世紀末の大不況をきっかけに会社が一つに統合され、資本力を持っていた会社の決定で現在の配列に統一されたようです」

でも、そもそもなぜこんな不規則な配列になったの?

「ひとつには、わざと打ちにくい配列にしてあるという説があります。タイプライターは、キーをたたくとバーが前に飛び出し、活字を一文字ずつ運んで印字するため、あまり早く打つとバーが絡まってしまうんですよ。それを防止するため、よく使う文字をできるだけ離して配列してある、と。しかしよく見ると、英語で多く使われる“er”が並んでいることから、この説は信憑性は薄いといわれています」(唐沢氏)

なるほど〜。その他にも、「逆に、打ちやすい配列にしてあるという説もありますよ」というのは、生活総合情報サイト「All About」でノートパソコンのガイドを務める上倉賢さん。

「タイプライターが発明され特許を取ったころには、配列はABC順だったのですが、実用化していくうちに『Iは上にある方が打ちやすいな』などと少しずつ改良して、今の原型が生まれたという説もあります。“FGHJK”が、左からほぼアルファベット順に並んでいるのはその名残では? ともいわれていますね」(上倉氏)

確かに、下からだけど“CDE”とかアルファベット順で近いものが隣りや上下になってる場所がある。

それ以外にも、アルファベットが並ぶ一番上の列には、“typewriter(タイプライター)”という文字がバラバラに配置してあるとか、キーボードの配列には実は結構オモシロイ説が!

長い歴史と企業間の力争いなどを勝ち抜いて、現在も使われているクワーティー配列。そう思って眺めると、キーボードにも愛着がわいてくる!?
(R25編集部)

パソコンのキーボードってどうしてABC順じゃないの?の詳細情報

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■「IT」に関する過去のイチ押し記事
ネット急成長のすごさを「日本最初のホームページ」で実感  (2006.12.07)
電源コンセントでインターネット「PLC」ってどんな仕組みなの?  (2006.12.14)
大人のネットいじめ、その現状とは?  (2007.08.02)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000020-rec_r-sci