記事登録
2007年08月10日(金) 00時00分

温度差読売新聞

 会社内のチームでプロジェクトを立ち上げた時、計画推進に熱心な人もいれば、あまり乗り気ではない人がいることもありますよね。

 こんな風に、一つのことがらに関して、人によって対応の仕方や見解、また熱心さなどが違うことを「温度差がある」と言う場合があります。

 例えば、このプロジェクトに参加する社員のため息。「実はあのプロジェクト、結構チーム内に温度差があるんだよね」なら、 To be honest, there are certain gaps among team members over the project. などとなります。

 でも、いったいどんな温度「差」なのか。気持ちの gap なのか、それとも実際の取り組み方に違いがあるのか、または両方なのでしょうか。

 それがはっきりしている場合には、違う訳し方ができます。例えば、熱意の差であった場合。 Not all the team members are necessarily keen on the project. (必ずしもみんなにやる気があるわけではない)などとなります。実際に片手間にやっている人がいるとすれば、 Some members aren’t really committed. (人によってはあまりちゃんとやっていない)などの言い方もできます。またこの言葉、時事問題でもよく使われます。

 例えば、「北朝鮮問題を巡って米国と日本との間に温度差が表れ始めた」なら、 There is a widening gap between the United States and Japan over the North Korea issue. となります。この場合、イラク問題やテロとの戦いに重点を置く米国が、外交政策で北朝鮮問題の比重を下げた結果と見るなら、 over 以下のかわりに、 in terms of their commitment to the North Korea issue (北朝鮮問題への取り組みに関して)などと付け加えるとわかりやすいでしょう。一方、拉致問題にこだわる日本と、核問題解決を最優先とする米国の間で、政策の重点に違いがあるとするなら、 due to differences of priority between their North Korea policies などとなります。

 ところで最近、朝起きて洗面台の蛇口をひねると、お湯のような水が出ます。季節による水道水の温度差( difference in temperatures )には驚くばかりです。

(塚原真美記者)

 デイリー・ヨミウリでは、英訳したらどんな表現になるのか気になる日本語を、郵便またはe‐mailで募集します。〒100‐8055 読売新聞東京本社英字新聞部「コレって英語で」係まで。e‐mailの場合は、(kore@yomiuri.com)まで。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/learning/english/20070810us01.htm