記事登録
2007年07月13日(金) 00時00分

浮いている読売新聞

 グループの中で、自分だけ話題に付いていけない。ファッションの傾向が自分だけ違う。そんな時味わう孤独感、遊離した感じを「浮いている」と言いますね。

 「浮く」は、 not fit in(合わない)と訳します。たとえば、 He is a person who doesn’t get along with others, so he doesn’t fit in at the workplace.(彼は人付き合いが悪く、職場で浮いている)

 Not suited(ふさわしくない)とも言えます。職場にふさわしくないファッションなどのため浮いている女性の場合は、 She is not suited as an office worker.(彼女は会社員らしくなく、浮いている)

 ほかには、 left out(仲間はずれにされて、孤立して)があります。たとえば、「遠方から転校してきた私は、しばらくの間、級友と話が合わず、クラスの中で浮いているように感じた」は、I felt left out in the class for a while after I transferred to this school from a place some distance away, because I didn’t have any common topics to talk about with classmates.

 「会話に付いていけないで浮く」は、 left out of the conversation.

 「浮く」で、「人の気持ちから離れ、基盤を失った存在となる」ことを意味することもあります。「大統領は大衆から浮いた存在となってしまった」を訳すと、 The president has lost the support of the public.などとなります。

 そのほかに、「浮く」に関連する表現を紹介しましょう。「計画が宙に浮く」は、 The plan is left up in the air.「歯が浮くようなお世辞」は、 flattering words that put me on edge. Put me on edge は、 make me nervous(落ち着かなくする)という意味です。金銭的に余分が出ることも「浮く」。 He treated me to dinner, so I could save that much on food.(彼が夕食をおごってくれたので、そのぶん食費が浮いた)

 「浮かぬ顔をする」(look gloomy)もよく使いますが、できるだけ「心が浮き立つ」(be cheered up)ようでありたいものです。

(早乙女泰子記者)

 デイリー・ヨミウリでは、英訳したらどんな表現になるのか気になる日本語を、郵便またはe‐mailで募集します。〒100‐8055 読売新聞東京本社英字新聞部「コレって英語で」係まで。e‐mailの場合は、kore@yomiuri.comまで。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/learning/english/20070713us01.htm