記事登録
2007年05月13日(日) 03時04分

<タミフル副作用>宙に浮く厚労省調査 寄付問題が影響毎日新聞

 インフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した患者に異常な行動や言動が相次いだ問題で、厚生労働省研究班の副作用調査が宙に浮いている。研究費をタミフル販売元の中外製薬に頼っていたことが発覚し、関係した研究者3人を外すことにしたが、新体制が決まらないためだ。患者や医師から寄せられた2万件近い回答は、確認作業が必要なのに手つかずの状態。専門家は「回答者の記憶が薄れ、調査精度が悪くなる」と指摘している。
 研究班の横田俊平・横浜市立大教授らは昨年、インフルエンザ患者約2800人を対象にタミフル服用の有無と異常言動の関係などを調べた。しかし、明確な結論が出ず、再調査を計画。今年初め、患者2万5000人分の調査票を全国の医師に送り、研究協力者の藤田利治教授が勤務する「統計数理研究所」(東京都港区)への返送を依頼した。今夏にも結論をまとめる予定だった。
 ところが、厚労省が出す研究費が400万円しかなく、横田教授と藤田教授、厚労省が相談。統計数理研が中外製薬から6000万円の寄付を受けて賄うことにした。
 今年3月になって、この事実が発覚するなどし、調査の作業はストップ。厚労省は横田教授ら3人を外し、資金は同省が負担し直すと表明した。
 統計数理研には、患者8000人以上について、患者家族や主治医から延べ2万件近い回答が寄せられている。今後の研究体制や研究資金などは「準備中」(厚労省)で、正確な回答数すら集計できていない状態だ。藤田教授は「異常言動の細かい内容などを、回答者の記憶が鮮明なうちに確認したかった」と話す。
 同省は「貴重な回答を無駄にしたくはない。月内にも新たな研究体制を公表したい」としている。【高木昭午】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070513-00000006-mai-soci