記事登録
2007年03月11日(日) 00時00分

『少子化』26% 『景気』23% 世論調査 『教育』は8%止まり 東京新聞

 本社加盟の日本世論調査会は四月に投開票される第十六回統一地方選挙に関して、三、四両日、面接による世論調査を実施、有権者の関心を探った。最大の争点として「少子高齢化・福祉」を挙げたのが26%、「景気と雇用」も23%と、有権者は生活に密着した課題が問われていると考えていることが分かった。

 北海道夕張市で表面化した「財政問題」が17%、「格差」が9%で続いた。安倍政権が政策の柱に据える「教育」は8%、自民党が力点を置く「公務員の在り方」は4%にとどまり、民意との乖離(かいり)が浮き彫りとなった。「政治とカネ」は8%だった。

 複数回答で求めた投票で重視する基準については「マニフェストや政策、主義・主張」が50%と最も多かった。「政治的な行動力」も47%に上り、有権者が候補者に政策の充実、実行を求めていると言えそうだ。

 地方自治体が財政危機に陥った原因(複数回答)では「無駄な事業が多すぎる」が66%で、「借金に頼る財政運営」の29%、「職員が多すぎる」27%などの回答を大きく引き離した。

 財政危機からの脱出策としては「国から地方への税源移譲」は25%だったが、「歳出削減」と「職員削減」がともに52%と、国と地方の関係の見直しよりも、行政のスリム化を優先させるべきだとの考えがうかがえる。

 首長の多選は「制限すべきだ」が70%に上り、適当な任期は「二期八年」が45%と最も多かった。「三期十二年」23%、「一期四年」16%、「何期でもよい」12%、「四期十六年」1%の順だった。

 宮崎県知事にタレント出身の東国原(ひがしこくばる)英夫(そのまんま東)氏が当選した理由は「清新さ・変革を求めた」が43%と最多。次いで「既成政党が信頼されていない」23%、「他の候補の魅力不足」17%などの順。

 【注】小数点一位を四捨五入した。

<メモ>調査の方法 層化二段無作為抽出法により、1億人余の有権者の縮図となるように全国250地点から20歳以上の男女3000人を調査対象者に選び、3、4の両日、調査員がそれぞれ直接面接して答えてもらった。転居、旅行などで会えなかった人を除き1778人から回答を得た。回収率は59・3%で、回答者の内訳は男性49・6%、女性50・4%。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070311/mng_____sya_____008.shtml