記事登録
2007年03月02日(金) 00時00分

公立校の観奨退職 予想3割超す621人朝日新聞

 県内の公立小中高で、今年度に勧奨退職する教職員数が昨年度末での見込みを149人上回り、621人にのぼったと、県教育局が1日、明らかにした。50代半ばでやめる人が多く、主な理由は「両親の介護、体力の限界、教育現場の諸問題など」(同局)という。当面は臨時採用教員を当てるほか、再任用を勧めたり、新規採用を段階的に増やしたりする方針だ。

    ◇

 県議会文教委員会で県議2人の質問に、同局教職員課などが答えた。

 小中高、盲ろう養護学校の教職員と同局職員で、臨時採用(約3千人)を含め、今月に退職する人は5043人。定年退職、自主退職、勧奨退職などを合わせた数で、今年度予算を組んだ昨年2月の予想を249人上回った。特に小学校で多く、見込みより311人多い、2442人だった。退職手当の総額は、見込みを37億円超える416億円。昨年度の勧奨退職も、見込みより161人多い548人にのぼっていた。

 勧奨退職で支給される手当の平均額は2740万円(昨年度)。「50歳以上で勤続25年以上」が対象で、平均年齢は約56歳だった。50歳なら60歳定年時の2割増など、手当は60歳との差が1歳につき2%ずつ積算される。

 「なぜ勧奨退職を選んだか」という理由について、同局は教職員にアンケートをしていないが、「把握している中では、両親の介護がある、体力的に限界、病気がある、教育現場の諸問題に対応しきれない、といった理由がある」と答弁した。

 教職員課は「体のよく動く子どもと体育の授業をしたり、日常の生徒指導をしたりするには、50代はそろそろ苦しい年なのでは」とみている。

http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000703020001