記事登録
2007年03月01日(木) 20時54分

発電所ぐるみでデータ改ざん 東電の東扇島火発朝日新聞

 東京電力は1日、川崎市の東扇島火力発電所で90年、当時の所長の了承のもと、発電機の出力が国の認可を受けた数値を超えた場合、出力データを低く改ざんして保安日誌に自動的に記録するプログラムを導入していたことを明らかにした。02年に原子力発電所のトラブル隠しが発覚したことを受け、03年1月に使用を中止したという。

 東電によると、東扇島火発では90年以前、出力が瞬間的に認可数値の100万キロワットを超えると、所員が日誌に「100万キロワット」と記録していた。しかし、手間を省くため、90年にプログラムを導入した。

 出力データは、国の検査の対象となることもあり、東電は「検査官から超過した理由の説明を求められた場合、対応に窮するとの懸念で改ざんを始めた。プログラムは当時の所長が了承して導入された」と説明。瞬間的に出力が超過しても、設備の安全性には問題がないとしている。

 県内では横須賀、川崎、横浜、南横浜の各火力発電所でも03年以前、出力データ改ざんが行われていたことが判明。横須賀、横浜、南横浜の火発では02年以前、蒸気の温度が上限基準を上回っても、下回っていたように改ざんしていた。

 こうしたデータ改ざんは火力発電所計13カ所で行われ、プログラムまで使っていたのは東扇島だけという。東電は「各職場で特に問題視されることなく、漫然と先輩から後輩に伝えられた」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0301/TKY200703010426.html