記事登録
2007年03月01日(木) 19時19分

偽造カード被害が大幅減、ICチップ付き普及効果読売新聞

 金融庁は1日、2006年4〜12月の偽造・盗難キャッシュカードによる被害状況を発表した。

 偽造カードによる不正な預金引き出しは、前年同期より219件、38%減の357件と大幅に減少した。一方で、盗難カードによる被害は1150件、28%増の5235件だった。

 偽造による被害の減少は、磁気カードに比べ偽造が困難なIC(集積回路)チップ付きカードが普及したためとみられる。盗難カードによる犯罪が増えているため、金融庁は、誕生日など他人に類推されやすい暗証番号を使わないよう注意を呼び掛けている。

 普及が進むインターネットバンキングでの被害は55件で、前年同期より17件、45%増えた。

 昨年2月に施行された預金者保護法では、被害に遭った場合に金融機関側に原則として補償を義務づけている。同庁がまとめた補償状況によると、偽造カード被害は、調査中の114件以外すべて全額補償済み。盗難カードの場合は、調査中を除き、全額補償のケースが51%あったが、暗証番号をカードに書き込むなどの重過失があったとして補償ゼロとなったケースが37%あった。

 保護法の対象外であるネットバンキングでは、各金融機関の判断で、11件を補償したが、22件は補償されなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070301i312.htm