記事登録
2007年01月30日(火) 22時25分

県が入札制度改革/一般競争入札を5割に朝日新聞

 県は29日、全国各地で談合事件が相次いだのを受け、4月から建設工事の入札制度改革を実施すると発表した。一般競争入札の対象とする工事金額の範囲を広げることが柱。多くの企業が参加しやすい一般競争入札を増やすことで、談合を防ぐのが狙いだ。制度改革の結果、県発注の建設工事に占める一般競争入札の割合は、件数で現行の約1%から約50%に増えるという。

 建設工事には土木、建築、電気の3種類がある。県契約・建設業室によると、従来は土木は3億円以上、建築と電気は5億円以上の工事で、一般競争入札を実施してきた。ただし、24億1千万円未満の工事については、県内に本店があることなどを条件とする「条件付き一般競争入札」だった。
 一般競争入札の対象にならない、土木の3億円未満、建築と電気の5億円未満の工事は指名競争入札をし、その件数は土木、電気で各99%、建築で90%を占めていた。
 今回の改革では、24億1千万円未満の「条件付き一般競争入札」の対象工事について、工事金額の下限を引き下げ、土木と電気は各2千万円以上に、建築は1億円以上に変更する。
 その上で、土木と電気の2億5千万円以上、建築の4億5千万円以上の工事については「公募型一般競争入札」とし、県内業者が受注できるように、県内に本店を置くことなどの条件を付ける。それより金額が小さい工事は、県内各地域の業者が受注できるよう「制限付き一般競争入札」とし、市区町内や各土木事務所の管内に本店があることなどの条件を付けるという。
 指名競争入札についても、現行では1件の入札の指名企業数が8業者(1千万円未満の工事は6業者)なのに対し、12業者(同10業者)に拡大することで透明性を増すことにしている。
 県契約・建設業室は「制度改革で、より談合がしにくい環境にしたい」としている。

http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000701300002