悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年06月01日(木) 07時04分

駐車違反に“民間の番人”改正道交法きょうスタート河北新報

 駐車違反取り締まり事務の民間委託を柱とした改正道交法が1日、施行される。違法駐車の確認作業を担う74法人の駐車監視員約1600人が同日以降、全国270警察署管内で活動を開始、交通取り締まりの現場は大きく様変わりする。

 取り締まりに関する大幅な見直しは、1968年施行の改正道交法で反則金制度が創設されて以来、38年ぶり。違反金未納者に対する車検拒否制度なども盛り込まれており、悪質違反者には厳しい内容となっている。

 警察庁によると、監視員の活動地域は全国102市町と東京都内12区の駅前や繁華街、幹線道路など。主に2人1組で巡回し、違法駐車を確認後、直ちに標章を張り付ける。東北では青森、仙台中央、仙台東、盛岡東、盛岡西、紫波、秋田中央、山形、福島、郡山、いわき中央の計11署が監視員を配置する。

 運転者が反則金を支払わない場合、車の所有者らに放置違反金の納付書が送付される。納付しなければ、車検が拒否されるほか、預金などが差し押さえられる。違反金の納付命令を過去にも繰り返し受けた所有者は一定期間、車両の使用が制限される。

 民間委託に伴い警察官約500人が悪質な犯罪の取り締まりなどに振り向けられる。270署管内の駐車違反摘発件数は昨年、約92万件と全体の約6割を占め、増加が見込まれるという。警察庁は来年度以降、民間委託の対象地域をさらに拡大するとしている。

◎違反確認 即アウト
 駐車違反取り締まり事務の民間委託制度では、駐車監視員と運転者の間のトラブルが懸念されている。制度に不慣れな運転者が抗議してくる場面などが予想され、監視員は対処法の研修を重ねてきた。当面の間、警察官を同行させる警察署もあるが、警察庁は「まずは冷静に説明し、制度への理解を求めてほしい」としている。

 従来は警察官がチョークで印を付け、一定時間経過後に違反を認定していたが、新制度では放置車両を確認して標章を張り付けるまでの時間が、わずか5—十分程度。これまでより短縮されるため、現場に戻った運転者からのクレームが想定される。このため、各警察署は監視員に対し、トラブル発生時は(1)丁寧な対応に努める(2)必要に応じて近くの事務所に待機する統括責任者を呼ぶ(3)警察に連絡する—などの対処法を指導。暴力を振るわれたら無理に対抗せず、その場を離れるよう求めている。

 一方、仙台中央署や福島署などは当面、警察官を監視員に同行させる。違反確認作業を見守るほか、監視員が事故に遭わないように警戒。トラブルが起きた場合は収拾に駆け付ける。

 監視員は「みなし公務員」のため、監視員に暴行したり、金銭を提供したりすれば、公務執行妨害罪や贈賄罪が適用される。警察庁はトラブル回避に向け、広報啓発活動を通じ、制度の周知に努めたいとしている。
(河北新報) - 6月1日7時4分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000012-khk-toh