悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年05月30日(火) 00時00分

来月から火災警報機義務化朝日新聞

 消防法改正で6月1日から、一般住宅にも火災警報器の設置が義務付けられる。既存住宅の場合は最長5年の猶予期間があるが、県内の消防団体の調査では義務化を知っている人は5割にとどまる。法改正につけこんだ悪質な訪問販売も発生しており、消防署や消費生活センターは注意を呼びかけている。(佐藤美恵)

 ■寝室と階段に

 消防庁のまとめでは、住宅火災による全国の死者数は03年1041人、04年1038人、05年1223人と、3年連続で千人を超えている。火災発生に気づかずに逃げ遅れたことが死亡原因の約7割を占め、死者数の5割は高齢者だった。

 火災の早期発見・避難を目指した法改正により、これまで火災警報器の設置義務がなかった一般住宅や、延べ床500平方メートル未満の共同住宅も新たに対象となる。新築は来月から適用されるが、既存の住宅は各消防本部の条例で猶予期間を定めることができる。永平寺町のみ08年6月までの2年間で、他の16市町は11年6月までの5年間としている。

 設置する場所は、普段寝室として利用している部屋。2階以上に寝室がある場合は、寝室がある階の階段踊り場か天井、3階建て以上なら階段の1階部分にも取り付ける必要がある。

 ■認知度50%弱

 県内消防署のトップで組織する県消防長会広報分科会は今春、県内でアンケートを実施。2017人から回答を得た。設置義務付けを知っていた人は49%で、すでに設置している人はわずか10%だった。

 火災警報器は家電量販店やホームセンターなどで販売している。昨秋、住宅用火災警報器のコーナーを設けた100満ボルト福井本店(福井市新保町)では、5千円台〜1万千円台の5種類を販売。担当者によると、電話での問い合わせはあるが「売れるのはまだ1日1個程度」という。

 ■購入費補助も

 今月11日、勝山市内の一人暮らしの高齢者の女性宅で、男が火災警報器を売りつけようとする悪質販売があった。

 同市消防本部によると、30代前後の作業服姿の男が訪問。無断で家の中を点検し、火災警報器の設置場所を指示した上、1個1万円で売りつけようとした。女性が「お金がない」と断ったため被害はなかった。市内ではほかにも「1個3万円」の高額で訪問販売を受けた、という情報もあるという。

 消防署員が火災警報器を販売することはなく、各消防署では日本消防検定協会の「NSマーク」が付いた警報器の購入を勧めている。

 夫婦と子供2人が暮らす一戸建て住宅の場合、一般に4〜5個が必要となる。南越消防組合では購入を促すため、NSマークの警報器を購入した管内在住者に、購入費の3分の1(上限2千円)を助成する制度を6月から導入する。

http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000605300003