悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年05月25日(木) 00時00分

【広域】 05年度の県消費生活センター 前年より相談6000件減 東京新聞

 2005年度に県消費生活センターなどで受け付けた相談件数は、前年度比で約6000件減の1万2328件だったことが、県のまとめで分かった。(村井博美)

 消費生活センターでは「行政やマスコミの啓発で、はがきなどの架空、不当請求の相談が半減したことが挙げられるが、相談件数自体は01年度の2倍もある」として、さらに注意を呼び掛けている。

 相談の事例としては「身に覚えのない請求はがきが突然届いた」「パソコンでアダルトサイト画面をワンクリックしただけで、登録料を請求された」「友人から必ずもうかる仕事があると誘われ、説明会に行き、代理店契約を結んだが、まったくもうからない」など。

 販売形態別では、通信販売に関する相談が04年度に続いて一番多く、6555件だった。

 契約者の年代別では04年度に比べ、50歳代より下の年代は減少しているが、60歳代は20%ほど増加しており、センターは「商取引に不慣れだということの表れ。いろいろな形態の販売に巻き込まれやすい」と分析している。

 商品、サービス別では、パソコンや携帯電話での有料情報提供サービスが04年度に引き続きトップだったが、件数は3分の1程度の3232件に減少。逆に約3倍の2230件に増えたのは「商品一般」。架空請求の名目が、これまでは「電話料金・インターネット接続料未納」だったのが、05年度に入って「総合消費料金未納」という新手の表現に変わったため、商品が特定されないとして商品一般に分類されたことによる。

 センターは「取り締まりの強化で、振り込め詐欺などを含めて被害を受ける人は少なくなっているが、これからも普及、啓発に努めたい」と話している。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/gif/20060525/lcl_____gif_____002.shtml