悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年02月16日(木) 17時52分

研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」WIRED

 同僚が今日送ってきたメールに、「働きすぎないで」と書かれていた。本気だろうか、それとも皮肉だろうか? 自分ではわかっているつもり(たぶん皮肉だ)——しかし、間違っているかもしれない。

 月刊誌『 http://www.apa.org/journals/psp/ 人格・社会心理学会ジャーナル』に発表された最近の研究によると、私が電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は50%しかないという。この研究ではまた、人は受信する電子メールの意味合いを、90%まで正しく解釈していると考えていることもわかった。

 「こうして、感情的な論争が勃発する」と、シカゴ大学の http://gsbwww.uchicago.edu/fac/nicholas.epley/ ニコラス・エプリー助教授(心理学)は述べている。エプリー助教授は、ニューヨーク大学の http://w4.stern.nyu.edu/marketing/facultystaff.cfm?doc_id=4564 ジャスティン・クルーガー準教授と共同でこの研究を実施した。「協力してくれた人々は、実際にはその可能性が五分五分でしかないのに、メールのメッセージの意味合いを正しく理解したと思い込んでいた」

 この研究では、学部生のペアを30組作り、大学構内の食べ物や天気などのテーマに関する20の意見が書かれたリストを渡した。各ペアの一方が、これらの意見が本気か皮肉かを推測して、選んだ意見を相手にメールで送信した。受け取った方は、メッセージに込められた意味合いを推測し、同時にその判断にどのくらい自信があるかを示した。

 メッセージを送信した被験者たちは、相手が意味合いを正しく解釈する確率は80%と予測した。だが実際は、受信した被験者たちがその通りに受け止めた割合は50%を少し超える程度だった。

 「書き手が、メッセージに込めた意味合いや感情は明確だと往々にして思うのは、書きながら自分が意図する意味合いを頭の中で『聞いて』いるからだ」と、エプリー助教授は説明する。

 同時に、メッセージを読む方は、そのときの気分や型通りの考え方、思い込みに基づいて無意識のうちに内容を解釈している。それにもかかわらず、被験者たちは、自分たちがメッセージを10回のうち9回は正しく解釈していると考えた。

 こうしたずれの生じる原因は、 http://en.wikipedia.org/wiki/Egocentrism 自己中心性——自分独自の観点を捨てられないという、一部の人が抱える障害——だと、エプリー助教授は説明する。つまり人は、メッセージが他人の観点からどのように解釈されるかを想像するのがあまり得意ではないということだ。

 電子施策研究所の責任者 http://www.epolicyinstitute.com/about/bio.html ナンシー・フリン氏は、「電子メールは非常に誤解されやすいもので、感情的な論争の引き金になるだけでなく、多くの訴訟の原因にもなっている」と語る。フリン氏は、『 http://www.epolicyinstitute.com/bin/loadpage.cgi?1140032188+books/rules.html 電子メールのルール』や『インスタント・メッセージのルール』(Instant Messaging Rules)というガイドブックの著者でもある。フリン氏によると、従業員の電子メールが引き金となって、職場での訴訟を争っている企業が多数あるという。

 「人々は、本当に信じられないくらい馬鹿げたことを会社の電子メールに書いている」と、フリン氏は語った。

[日本語版:天野美保/高森郁哉]日本語版関連記事

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20060202104.html 訴訟対策に、企業向け「電子情報開示」サービス

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060201302.html 米エンロン社の電子メール150万通:その利用法

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051214106.html 職場でのネット私用にご用心

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051026106.html 職場でのネット利用規制、ブログなども監視対象に

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050616104.html 米大企業の6割に「従業員電子メール監視要員」


WIRED NEWSのメール購読申込みは http://hotwired.goo.ne.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED) - 2月16日17時52分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000003-wir-sci