悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年01月27日(金) 17時49分

センター試験 リスニング不具合プレーヤーの傾向と対策毎日新聞

拡大写真
英語のリスニングテストで使用されたICプレーヤー    ICプレーヤーの不具合が相次いだ、大学入試センター試験の英語リスニング(聞き取り)テスト。21日の試験で457人が再テストを受け、28日には再試験が行われる。これだけのトラブルが発生した問題のプレーヤーとは、いったいどんな機器なのか。【野島康祐】
 入試センターは試験前、ICプレーヤーの詳細をほとんど公表しなかった。25日になって、製造・管理費で総額約16億円をかけ、約61万台を準備したことを明らかにした。1台当たり約2600円。しかし、肝心のメーカー名については「試験問題の秘密を守るため明らかにできない。試験用紙を印刷した業者名を公表できないのと同じこと」と説明した。
 リスニングテストは、受験生が1台ずつ配布されたICプレーヤーに、試験問題の音声が記録されたメモリーを入れて再生する。入試センターによると、プレーヤーとメモリーのセキュリティーが一致しないと再生できない仕組みで、いずれも同じメーカーが製造した。
 入試センターは機器の基本仕様を複数のメーカーに示し、各社の提案書を比較。音質や経費などの面から選んだメーカーと随意契約を結んだという。関連業界内ではメモリーの形状などから、このメーカーは特定されている。だが、同社幹部は「入試センターが公表しないのに製造したとは言えない。不具合をゼロにしたいという気持ちをないがしろにしているわけではない」と話した。
 入試センターは26日、今回のトラブルに関する苦情について「例年同様の問い合わせはあるが、ICプレーヤーに関するものは特に聞いていない」(広報担当)と話した。しかし、試験本番でトラブルに巻き込まれた受験生や関係者を中心に、不満や不信の声は広がっている。
 再テスト、再試験の受験者は、全受験者(49万2596人)の0.09%強。04年実施の試行テスト(3万5365人受験)での不具合発生率0.05%(18件)を大きく上回った。東京都立戸山高校の佐藤徹校長は「こんなに多くの不具合が発生したのには驚いた。リスニングテストは全国の校長会の要望で実現したが、機器に雑音が出たり、きちんと動かないなんて論外です」と憤慨する。
 大手予備校の駿台予備学校では、センター試験後、お茶の水校(東京都千代田区)の生徒約670人にアンケートしたところ、「イヤホンが聞こえにくかった」「隣の受験生の音漏れが気になった」など、機器の問題点を指摘する声が大半を占めた。「試験前の事前説明が長すぎて、集中力が切れかかった」という声も目立ったという。
 一方、河合塾の担当者は、監督官が機器の不具合を訴えた受験生に再テストを受けさせない不手際があったことについて「受験生は緊張状態にある。トラブル時には挙手が認められていても勇気が必要だし、周囲は集中力が切れかねない。来年度からは安心して受験できるようにしてほしい」と話した。
 入試センターは来年度も、今年と同じメーカーに機器を発注することを決めている。今後、不具合の原因などについてメーカー側から報告を受けたうえで、改善策を検討するという。
(毎日新聞) - 1月27日17時49分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000019-maip-soci