悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年01月24日(火) 17時42分

「検索履歴から個人を特定」を防ぐには(上)WIRED

 『サンノゼ・マーキュリー・ニュース』紙は19日(米国時間)、『児童オンライン保護法』(COPA)の復活を目論む米司法省が18日に召喚状を発し、同法制定の裏付けにするために検索エンジンの利用記録の提出を求めていると http://www.mercurynews.com/mld/mercurynews/news/13657303.htm 報じた。「邪悪になるな」を社是の1つにしていることで知られる米グーグル社は、 http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060120202.html 1週間分の検索記録の提出を求めるこの要求に抵抗している(日本語版記事)。検索エンジンを運営する他の企業はすでに要求に応じている。

 政府は、検索エンジンのユーザーの身元が分かる情報を求めているのではない——少なくとも今のところは。だが、検索エンジンの運営会社や連邦捜査官が、こうした記録を使って今後何をするかわからないと心配している人たちのために、検索ログのしくみや、こうしたログに個人を特定する情報が記されるのを防ぐ方法についてわかりやすく説明しよう。

検索エンジンはなぜ検索語のログを保存するのか?

 検索サービスの運営企業は、検索エンジンを調整し、ターゲットを絞った広告を配信するため、さらには検索キーワードをランキングする『 http://www.google.com/press/zeitgeist.html グーグル・ツァイトガイスト』のような気のきいた機能を提供するために、検索語のログおよびデータマイニング技術を利用している。また、地域情報検索の補助や、それぞれのユーザーに合わせていっそう的確な検索結果を返すためにも、ログが使われている。

検索エンジンはどのような方法でユーザーと検索を結び付けているのか?

 これまでに検索エンジンのサイトやグーグル社の『Gメール』のような、登録を必要とするサービスにログインしたことがなければ、運営企業にユーザーの名前が知られることはたぶんないはずだ。しかし、個別の識別番号を持っているクッキーを通じて同一ユーザーの検索は関連づけられている。グーグル社では、ユーザーが同じブラウザーから行なったすべての検索をクッキーを使って記録している。また、ユーザーのIPアドレスをもとにして、検索を関連づけている可能性もある。

クッキーの有効期限は?

 検索エンジンによって異なる。米ヤフー社はクッキーの有効期限を2006年6月に設定している。グーグル社の新しいクッキーは、2036年まで有効だ。

サービスにサインインするとどうなる?

 自分用にカスタマイズした『Google』(グーグル)のホームページや『Yahoo!』(ヤフー)のホームページにサインインすると、検索履歴とユーザーの名前などの登録情報を企業側が関連づけることが可能になる。

政府による検索ログの提出要求を心配したり、検索履歴をわざわざ隠したりする人がいるのはなぜか?

 一部の人々は、検索履歴と自分の個人的な生活が結び付けられること自体を嫌っている。また、この情報が何に使われるのかは知らないが、検索企業がこうしたデータの意外な利用法を発見し、将来、プライバシーが侵害されるかもしれないと心配する人もいる。

 たとえば、グーグル社のGメールやウェブ最適化ソフトウェアを使用している場合、電子メールの送信先や、検索後に訪問したウェブサイト、さらには検索ウィンドウに入力したなかでスペルが間違っていた単語まで、同社がすべてを関連づけることが可能だ。

検索履歴について心配している人々が最初にすべきことは?

 クッキーの管理が役立つ。永続的に記録されることを避けたい人は、クッキーを少なくとも週に1回削除すべきだ。それ以外の対策としては、ブラウザーを閉じるときに特定のクッキーを削除することや、ウェブメールなど、検索エンジンの運営企業が提供する他のサービスにログインしないことが挙げられる。

ブラウザーからクッキーを取り除く方法は?

 『 http://www.mozilla.com/firefox Firefox』(ファイアーフォックス)の場合、「ツール」メニューから「オプション」を選び「プライバシー」項目から「Cookie」のタブを選択する。「クッキーを今すぐ消去」というボタンを押せばクッキーが削除できるほか、「Cookieを有効にする」チェックボックスのオプションになっている「手動でCookieを削除したサイトは除く」チェックボックスをオンにしておく手段もある。

 『Safari』(サファリ)の場合は、多機能の無料プラグイン『 http://culater.net/software/PithHelmet/PithHelmet.php ピスヘルメット』を使うことをお勧めする。このプラグインを使うと、一部のクッキーを一時的に受け入れたり、長く保存したり、訪問先のサイトとは直接関係のない広告サイトがクッキーを残すのを遮断したりできる。

 上記2つのブラウザーと比べると、『Internet Explorer』(IE:インターネット・エクスプローラ)のツールは融通が利くとは言えないが、米マイクロソフト社のサポートページにある http://support.microsoft.com/kb/q283185 指示に従えば、「ツール」メニューからクッキーを管理できる。

(1/25に続く)

[日本語版:福井 誠/長谷 睦]日本語版関連記事

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060120202.html 米政府、「ポルノ検索の実態」を求めてグーグル社に情報を要求

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060119207.html 「電話やメールの盗聴・傍受」で、市民団体が米政権を提訴

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20060118103.html オンライン地図サービスとプライバシー問題

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060118301.html ネット上の匿名性を保護する『Anonym.OS』

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051025201.html 『Google』の検索から自分を守る方法

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050726204.html 拡大し続けるグーグルに懸念の声

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050629204.html 巨大化する『Google』にひそむ危険性

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050302301.html IE代替ブラウザーも攻撃の対象に?


WIRED NEWSのメール購読申込みは http://hotwired.goo.ne.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED) - 1月24日17時42分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000001-wir-sci