悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年11月16日(水) 17時42分

ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(下)WIRED

  http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html (11/15から続く)

  http://www.eff.org/deeplinks/archives/004145.php 電子フロンティア財団が指摘しているように、CDをパソコンにコピーするときにソニーBMG社がユーザーに同意を求める、難解な法律用語が盛り込まれた3000語を超えるややこしい使用許諾条項も問題だ。この中では、国外に転居する顧客はCDのコンテンツをパソコンから削除する必要があることや、CDのコンテンツを仕事用のコンピューターに保存してはならないことなどが定められている。

 ソニーBMG社は、他の誰もがすでに知っていることを、もうそろそろ認めてもいい頃だ。XCPはつまるところ見当違いの介入で、ウイルス作者のようなデジタル技術を悪用する連中を手助けし、われわれのコンピューターに非常に恐ろしいことを実行させる——たとえば、銀行口座の番号やログイン用のパスワードを漏らす——ということを。

 11日のソニーBMG社の後退が示唆するように、ルートキットをユーザーに押しつけたことが同社にとって間違いだったとすれば、問題になったCDの製造中止はわれわれの信頼を取り戻すための第一歩にすぎない。今後ソニーBMG社は、市場に残っているすべてのディスクを回収し、ユーザーがルートキットを簡単に削除できるようにし、それでも問題を解決できないすべての人々に無料のサポートを提供しなければならない。

 ここから先は踏み越えないという、はっきりした態度を示すべき時だ。ソニーBMG社が自ら犯した間違いを認め、CDを回収し、今後利用を予定しているコピー防止プログラムに関する指針を発表するまで、われわれは問題のソフトが搭載されているソニーBMG社のCDをボイコットすべきだ。これを口にするのは心が痛む。ソニーBMG社のソフトに対して何の権限も持たないアーティストたちを巻き込んでしまうからだ。

 XCPの実験が間違いだったと認めたとしても、ソニーBMG社が失うものはほとんどない。XCPがあるために、それが保護しているとされるコンテンツの著作権侵害が目に見えて減少しているようには見えないからだ。無許可のファイル交換サービスを検索してみたところ、フィッシュのメンバー、トレイ・アナスタシオがソロで出した最新アルバム『シャイン』や、カントリーロックのデュオ、バン・ザントの『ゲット・ライト・ウィズ・ザ・マン』が簡単に見つかった。CDをMP3ファイルに変換するときに私が愛用しているソフト、『 http://sourceforge.net/projects/cdexos CDex』を使えば、ソニーBMG社のタイトルを難なくコピーできた。だから、ソニーBMG社が今回の一連の苦労に見合う恩恵を得ているのかどうかは不明だ。

 私自身はおおむね、米アップルコンピュータ社の『iTunes(アイチューンズ) Music Store』のようなサービスを支持していない。理由の1つは、こうしたサイトの音楽は低いビットレートでエンコードされているので、音質が劣化する場合があるからだ。さらに言えば、楽曲のコピーに関する制約が多すぎる。しかし当分の間は、電子フロンティア財団がCDにルートキットが入っているとする http://www.eff.org/deeplinks/archives/004144.php 20タイトルのいずれかを買いたい人には、これらのオンラインサービスをお勧めする。

 ソニーBMG社の違法コピー防止ソフトによって喚起された問題は、ユーザーのコンピューターに何をインストールし何をインストールしないかを、どう管理するかということと関係している。80%以上のコンピューターにウイルスやスパイウェアといったセキュリティーを危うくする厄介なプログラムが入り込んでいる、と推定した調査もあるほどで、自分のパソコンに何がインストールされるかを事前によく調べなければならない責任が、所有者に重くのしかかっている。ルートキットや、ユーザーのインターネット接続を使って自社のウェブサイトで情報収集する機能などを明確にせず、問題のXCPを完全に削除するソフトを広く配布しようとしていないソニーBMG社の不透明性は、同社の評判に傷をつけている。

 1982年の秋、米ジョンソン&ジョンソン社は創立以来最大の、広報活動の危機に直面した。解熱鎮痛薬『タイレノール・エクストラ・ストレングス』に毒物が混入され、服用した7人がイリノイ州で死亡したのだ。同社は直ちに対策を打ち出し、1億ドル以上を費やして全米から3100万本の瓶を回収し、世界がそれまでに見たこともないような広報キャンペーンを開始した。この果断によって多くの命が救われ、タイレノールの売上もほどなく回復した。率直さと深い反省、透明性を貫くジョンソン&ジョンソン社の姿勢によって、人々は同社を再び信頼してもよいと判断したのだ。

 もちろん、ソニーBMG社の問題は人の生死にかかわるものではない。しかし、顧客の傷ついた感情を元通りにする力が同社にあることは、ジョンソン&ジョンソン社の例をみれば明らかだ。それをやりそこねたら、今度こそ本当の悲劇になるだろう。

[日本語版:平井眞弓/高森郁哉]日本語版関連記事

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051116302.html ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051111302.html ウイルス:ソニーの音楽CDを悪用、実例が出現

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051110104.html 米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104303.html 米ソニーBMG、音楽CDのウイルス懸念に対応策

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」——真の問題点は何か

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051020103.html 「DVDヨン」、MP3コム創業者の新プロジェクトに協力

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050322301.html 『iTunes』の著作権保護を破るソフト出回る

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040325303.html 消費者の権利も守る、新しいデジタル著作権管理システム『LWDRM』


WIRED NEWSのメール購読申込みは http://hotwired.goo.ne.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED) - 11月16日17時42分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051116-00000003-wir-sci