悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年06月13日(月) 11時10分

「Opera」対「Firefox」、ベストブラウザ賞を巡る争いが勃発CNET Japan

 「Opera」ブラウザがベストブラウザ賞を受賞したとするOpera Softwareに対し、Mozilla Foundationのスタッフが、同賞はオープンソースブラウザ「Firefox」に贈られたものだとして異議を唱えている。

 Operaは先週、プレスリリースを発表し、同社のブラウザが技術系雑誌「PC World」のベストウェブブラウザ賞を受賞したと主張した。リリースには、「2004年に引き続き2005年も、Operaは、PC Worldが最もすぐれたブラウザに与えるWorld Class Awardを再び受賞した」と記載されていた。

 しかしその数日後、Mozilla FoundationのスタッフAsa Dotzlerが、PC Worldがベストブラウザ賞を与えたのはFirefoxだったと反論した。

 米国時間7日、Dotzlerはみずからのブログに、「Firefoxは、99種に及ぶ他の候補製品を圧倒して、垂涎の『Product of the Year』賞を受賞している。『Maxthon』ブラウザは12位に押しやられ、Operaに至っては88位にランクされていた」と記している。

 これを受けたOperaのHaavard Moenは米国時間8日、同社はOperaが同賞を受賞したかどうか明言することはできないとし、前述のリリースを掲載したウェブサイトを修正したと述べた。

 「詳細を調べたところ、Operaが2005年のPC Worldベストブラウザ賞を受賞したとは言えないことが判明した。『Web』カテゴリでノミネートされていたブラウザはOperaだけだったので、混乱したのだと思う。当社は、PC Worldが事の次第を明らかにするまで、Opera.comから『ベストブラウザ』云々という言葉を削除することにした。この件に関しては、近いうちに同サイトに声明を掲載するつもりだ」と、Moenは自身のブログで説明している。

 Dotzlerは、当初こそブログで怒りをあらわにしていたが、後日改めてコメントを投稿し、同氏はもはやOperaを非難する気はなく、OperaがMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」からマーケットシェアを奪っているのであればそれは喜ばしいことだと、現在の心境を明らかにした。

 Dotzlerはまた、「わたしがOperaを毛嫌いしていると糾弾する人々がいるが、まったくの的はずれだ。わたしはOperaを憎んでなどいない。Operaは正しい道を目指していると思うし、Macを利用するか否かで状況は異なるものの、個人的には(そしておそらく多くのパワーユーザーにとっても)、今日利用できるブラウザの中で2番目か3番目に優れた製品だと考えている。もしOperaがIEのシェアを大幅に奪いつつあるというのが本当なら、わたしはOperaユーザーと同様に、そうした事態を歓迎する」と、ブログにコメントを寄せている。


この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

関連記事
MozillaやFirefoxに「7年越しの脆弱性」が復活--セキュリティ企業が警告 - 2005/06/07 13:10
Firefoxのビデオ広告キャンペーン、1週間で1日50万ヒットを記録 - 2005/05/13 10:20
Firefox 1.0.4が登場--2件の脆弱性を修正するセキュリティアップデート - 2005/05/13 09:41
Firefox市場シェア、続伸するも成長率は鈍化--セキュリティ問題が影響か - 2005/05/11 12:27
オペラCEO、水泳による大西洋横断に挑戦--Opera 8の100万ダウンロード達成で - 2005/04/26 12:01
「Opera 8」登場--セキュリティや音声関連の新機能を搭載 - 2005/04/21 13:57

 ■CNET Japanニューズレター(無料)
  毎朝メールで最新テクノロジー・ビジネス情報をお届けします。お申し込みはこちら。

[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/
(CNET Japan) - 6月13日11時10分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000002-cnet-sci