悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年04月28日(木) 12時00分

「Google.com」を誤って入力した人に忍び寄る脅威--セキュリティ専門家らが警告CNET Japan

 セキュリティ研究家らが、「Google.com」を閲覧しようとするユーザーを狙った攻撃を発見した。ここで使われている手口は、Googleのウェブアドレスを誤って入力したユーザーのコンピュータに、悪質なプログラムをダウンロードしようと試みるものだ。

 セキュリティ対策企業F-Secureによれば、「Googkle.com」にアクセスすると、ユーザーのコンピュータにはさまざまな種類のトロイの木馬やスパイウェア、バックドアプログラムがダウンロードされてしまうという。大半のキーボードでは「l」の隣に「k」が配置されているため、Googleと入力するときに、ユーザーは、「Googkle」とタイプミスを犯しやすい。今回の攻撃は、これに目をつけて計画されたものだ。

 Google関係者はこの件に関して、現段階では何もコメントできないと述べた。

 Googleはこれまでも、タイプミスをしてしまうユーザーのために対策を講じてきた。GoogleのURLを入力する際に、誤って「o」を1つ多くタイプしてしまっても、自動的にGoogleの正規のホームページにリダイレクトされるようになっている。その一方で、Googleのアドレス入力時に誤って「o」を4つ入力してしまった場合、ユーザーはオンラインカジノのポップアップ広告が表示される「USseek.com」ウェブポータルサイトにアクセスすることになる。

 F-Secureは報告書の中で、絶対にGoogkle.comを閲覧してはならないと警鐘を鳴らしている。このサイトを閲覧すると、2つのポップアップウィンドウが現れるが、これらはトロイの木馬プログラムをインストールしようと試みるウェブサイトにリンクされているという。プログラムのうちの1つは、ユーザーのオンラインバンキング情報を収集するために作成されたトロイの木馬だ。ほかにも、偽のウイルス警告をユーザーのデスクトップに表示して、悪質なウェブサイトにユーザーを誘導しようとするものなどがある。

 ソーシャルエンジニアリングの点から見ると、この攻撃の技術レベルは比較的低い。URLの誤入力を悪用した今回の攻撃は、競合企業のサイトに対するアクセスを奪ったり、大企業の成功に便乗したりしようとする合法的な企業から、みずからの素性を隠し、ユーザーをだまして個人情報を盗もうとする犯罪者に至るまで、インターネットでの金儲けをもくろむ多種多様な人々によってこれまで再三利用されてきた手法を取り入れたものである。


この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

関連記事
グーグル検索を悪用するSantyワーム、オンライン掲示板に感染 - 2004/12/22 12:53
フィッシングの新手口が出現--グーグルなどの検索ユーザーを狙う - 2004/12/02 15:57

 ■CNET Japanニューズレター(無料)
  毎朝メールで最新テクノロジー・ビジネス情報をお届けします。お申し込みはこちら。

[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/
(CNET Japan) - 4月28日12時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000001-cnet-sci