悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年11月02日(火) 00時00分

なぜ山梨にコンビニATMがない?コンビニに設置されたATM。10分の間に3人の客が利用していた=川崎市多摩区登戸で朝日新聞・

  やまなし何でだろう?
  コンビニにATMがない 関東甲信越では山梨だけ
  山梨に来て1年がたちました。不規則な勤務と元来の面倒くさがりがたたって、財布のお金を切らしてしまうこともよくあります。「山梨のコンビニにATM(現金自動出入機)があれば便利なのにな」と、ため息が出ます。でも、山梨のコンビニにATMがないのはなぜでしょうか?

  
  先日、県外に出かけ、お金を下ろそうとコンビニに寄った。ATMにキャッシュカードを差し込むと、利用している銀行のメニュー画面が現れる。暗証番号を押して、金額を入力して、おしまい。銀行のATMとほとんど変わらない。

  「ATMは酒、たばこと並んで、コンビニの『3種の神器』なんですよ」と川崎市にあるファミリーマート登戸駅前店の望月彰店長(31)が教えてくれた。店では勤め帰りのサラリーマンらの利用が多く、月に3千件にもなるという。

  ■全国では10県

  全国でコンビニのATMを展開する会社を調べてみた。コンビニATMが1台もなく、導入する予定も発表されていないのは全国で10県だった。ない方が少数派なのだ。関東甲信越でみるとないのは山梨だけだ。

  謎を解くため、セブンイレブンでATMを展開するアイワイバンク銀行(東京)を訪ね、コンビニATMの歴史から教えてもらった。

  コンビニATMの登場は99年。コンビニにATMを置くことで、お客さんを多く集めるのが狙いだ。競って店内に置かれるようになり、今や全国に約1万9千台。銀行にとってはカードを使える拠点が増えることでサービスの向上につながり、また支店の廃止など合理化が進む中で、その代わりとなる利点もある。

  さて本題。「山梨のコンビニにATMがないのはどうしてですか」と尋ねた。「それは地元の地方銀行と提携してないからですよ」。広報担当の宮地信幸さん(37)が解説してくれた。

  同社のATMの利用実績をみると、全体の9割近くが現金の出金。利用者がどんどんお金を下ろしていけば、やがて底をついてしまう。そこで同社の仕組みは、提携した地元銀行が現金を調達して、警備会社がコンビニまで持っていく。「うちは社員が150人程度。地元銀行の提携がないと難しいんです」

  ファミリーマートなどでコンビニATM約5千台を展開するイーネットに聞いても、同様の理由だった。

  ■「設置を検討」

  山梨で地方銀行といえば、山梨中央銀行しかない。本店を訪ね、コンビニATMができる可能性を聞いた。「これまでATMを店内だけでなく、役所やスーパーなど公共施設に多く設置してきました。充足度は高いと考えています」という答えが返ってきた。店舗を含め、県内213カ所に設置されている。

  だが日曜日に閉まっているところもあり、午後9時までやっているのは14カ所。コンビニでも下ろせるようになれば、もっとお客さんに便利なのではないだろうか。そう尋ねると、経営企画部副部長の関光良さん(51)は「山梨では夜に動く人が少なく、夜の需要は少ないと考えていますが、コンビニATMの検討はしています」という話だった。



「観光立県」へ設置考えて
 銀行の場所がよく分からない旅先では、コンビニのATMを利用することが多い。今回の取材中に、県外の人から「山梨のコンビニにはATMがないんですか」と驚かれることが何度かありました。観光立県を掲げる山梨県。コンビニにATMを置くことも、外から来る人への「おもてなし」の一つではないでしょうか?
平松ゆう子

     ◇

  「やまなし何でだろう?」は、転勤族の記者が山梨に来て不思議に思ったことを取材し、随時、掲載します。読者の皆さんが抱く「何でだろう」も、朝日新聞甲府総局までお寄せください。

(11/2)

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news01.asp?kiji=7973