悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年06月16日(水) 00時00分

普及0・23% 住基カードで県調査朝日新聞・

 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の稼働に伴って希望者に発行される住基カードが、県内では3月末現在、1万3928枚しか発行されていないことが県の調査で15日、分かった。県内の住民基本台帳人口は600万1032人で、県民の0・23%しかカードを持たない計算になる。カードの利点が少ないことが原因のようだ。

 住基カードは03年8月25日から県内全市町村で発行が始まった。居住地以外の市区町村窓口でもカードを提示すると住民票の写しが取れ、写真付きカードなら身分証明書にもなるのが利点。市区町村の独自利用も可能だが、独自利用しているのは現在、自動交付機で住民票の写しが取れる浦安市だけだという。

 県によると、カードの発行代金は500円。国は準備枚数の目安として住基台帳人口の2・5%を示した。県の場合は約15万人に相当するが、県が昨年まとめた03年度末での想定発行枚数は約4万2700枚。結果はそれにすら達しなかった。

 発行枚数が最も少ないのは富浦町と栗源町の各4人。町職員もほとんどが持たないことになる。市部も旭の23人、八日市場と佐原の35人など低調だ。富浦町の担当職員は「町内から出ない限り使い道は少ない」。栗源町の担当職員も「広報紙で制度を呼びかけ、職員に勧めてもいるが、お金もかかるので」と言う。

 千葉市は住基台帳人口が約89万7千人。制度開始時には約6680万円の予算を組み、カード2万3千枚や機器を用意したが、発行枚数は2441枚。区政課の担当者は「今後、サービスが広がれば発行枚数も増えるでしょう」と話す。

 例えば、市内の公民館などには住民票や印鑑登録の写しの自動交付機が12台あるが、住基カードが使えず、別の「市民カード」が必要になる。市は、自動交付機で住基カードが使えるシステムへの変更も視野に入れているという。

 さらに同市は15日、インターネットでの行政手続きで個人確認用に使われる電子証明書の発行を全区役所で始めた。証明書データは住基カードに記録するため、カードが普及すると見ている。

 県情報政策課は「将来は、住基カードと電子証明書で大半の手続きを可能にしたい」としている。(6/16)

http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=4235