悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年06月07日(月) 17時00分

使いやすい電子メール技術を探る会議『インボックス』WIRED

 カリフォルニア州サンノゼ発——6月2日(米国時間)から当地で開催されている電子メール技術に関する会議、『 http://www.inboxevent.com/2004/ インボックス』で、インターネットの代表的なエキスパートたちが、誕生から30年を経た電子メール技術について警告を発した。ソフトウェア企業が今すぐ行動を起こし、電子メール技術に大幅な変更を加えないかぎり、大量の情報によって負荷が過大となり、機能しなくなる危険性があるという。

 スパムメール対策会社、 http://www.proofpoint.com/index.php 米プルーフポイント社のエリック・ハーン最高経営責任者(CEO)は基調講演のなかで、ソフトウェア開発企業に対して、電子メールの受信トレイについての考え方を変えてほしいと呼びかけた。メモを乱雑に放り込んでおく場所のような扱いをやめて、電子メール、インスタント・メッセージ、ボイスメールなどのやりとりを一本化するコントロール・センターと考えるべきだという。

 電子メールの技術は、1970年代初期に開発されて以来、実質的には変わっていない。しかし、受信トレイを使って重要な文書の管理を行なう個人ユーザーや企業が増え、広告業者がスパムメールを受信トレイに大量に送り込むようになるにつれて、電子メール・システムにストレスの兆候が現れはじめた。

 電子メールは「破綻している」とハーンCEOは述べた。同氏は、米ネットスケープ社の最高技術責任者(CTO)をしていたときに、現在のような名声を獲得した。「われわれは、(電子メール・システムの)メタファー[暗喩:ここでは「システムの構造や機能を把握するための概念あるいは表現」といった意味]に変更を加える必要がある」

 ハーンCEOは一例として、大部分の電子メール・ソフトウェアがメッセージの保存に利用している「フォルダー」というメタファーを挙げ、「このメタファーによる管理方法は、1日に5通のメッセージを受信することを想定していた時代に考え出されたものだ」と指摘した。現在ではこの10〜20倍のメッセージを受け取るユーザーも多く、それぞれを所定のフォルダーに整理するには時間がかかりすぎるという。

 「誰だってファイル整理の作業を嫌っている。紙の資料の整理もやりたくないし、電子メールでも同じことだ。(ウェブのブラウジングについていえば、)後から見直すためだけにウェブページを整理しなければならないとしたら、どうだろう?」

 またハーンCEOは、ソフトウェア開発者たちにインスタント・メッセージ(IM)用ソフトウェアを電子メールソフトと一本化する方法を見つけてほしい、ともつけ加えた。「IMが電子メールと別になっていること自体が奇妙だと思わないだろうか? この2つの情報のやり取りに、基本的なところでそれほど大きな違いがあるだろうか?」

 この会議で講演を行なった他の出席者たちもハーンCEOの意見に賛同し、電子メールが今後数年間でどのように変わるかについて、それぞれ自らの予測を披露した。

 イリノイ大学アーバナシャンペーン校の研究者、ベン・グロス氏は、電子メールの管理に関するパネル・ディスカッションで、「2006年までに、電子メールとIMの違いは現在よりもずっと曖昧になるだろう」と述べた。

 またグロス氏は、電子メールソフトの開発企業が今後、「RSSリーダー」(「ニュース・アグリゲーター」、「ニュースリーダー」とも呼ばれる)の機能を製品に統合するようになると予測している。RSSリーダーではウェブページの更新部分だけを見られるため、ページ全体をブラウザーにダウンロードしなくてすむ。

 一部のソフトウェア開発企業はすでに、自社製品のインターフェースの変更を試みている。たとえば米マイクロソフト社のメールソフト、『Outlook 2003』(アウトルック2003)には、「テーマ」や「種類」別にグループ化する機能がある。この機能を使うと、ある特定の人とやりとりした電子メールだけを見ることができる。米グーグル社の新しいメールサービス『 https://gmail.google.com/?dest=http%3A%2F%2Fgmail.google.com%2Fgmail Gメール』(Gmail)も、同様の機能を目玉にしている。

 高度な電子メール検索機能も人気を集めている。高度な検索機能があれば、すべての電子メールを1つのフォルダーに入れておいても、後から個々のメッセージを簡単に見つけられる。Gメールと、 http://www.statalabs.com/ 米ステータ・ラボラトリーズ社のメールソフト『ブルーンバ』(Bloomba)は、どちらも高度な検索機能を提供している。

 しかし、人気の高い既存の電子メール製品が、いつになったら同様の機能を採用するかは今のところ不明だ。米ヤフー社のスパム対策製品の責任者、マイルズ・リビー氏は、同社が『Yahoo!メール』サービスの今夏リニューアルに向けて作業を進めていると述べたものの、インターフェースに大きな変更を加えるかどうかは明らかにしなかった。

 しかし、将来のアップグレード版では、受信トレイのメッセージの横にインジケーターのようなものを追加する可能性があるとリビー氏は述べている。このインジケーターを見れば、そのメールが認証済みの送信元からのものかどうかが分かるようになるという。現在、試験段階にあるヤフー社のスパム対策技術『 http://antispam.yahoo.com/domainkeys ドメインキーズ』(DomainKeys)は、最終的に、この送信元を認証する機能の実現を目標にしている。このインジケーターを使えば、信頼できる企業のメールを装ってスパム業者が個人情報を引き出そうとする、いわゆる http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040604106.html フィッシング詐欺(日本語版記事)を検知しやすくなるだろう。

 インボックス会議の講演者たちは4日の閉会までに、電子メールをもっと役に立ち、管理しやすいものにするためのアイディアをさらに披露することになる。

 今月はインボックスのほかにも、電子メール関連の主要な会議がもう1つ開かれる予定だ——こちらは6月16〜18日にサンフランシスコで開催され、『 http://www.etcevent.com/ 電子メール技術会議』という、そのものずばりの名称がついている。

[日本語版:天野美保/湯田賢司]

日本語版関連記事

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040604106.html 深刻化する「フィッシング詐欺」

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040528204.html カリフォルニア州上院、グーグルの『Gメール』規制法案可決

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040528305.html ヤフー、スパイウェア対策機能付きツールバーのベータ版を公開

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040525303.html 急激に普及する「RSSリーダー」、インターネット渋滞の元凶となるか

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040415302.html スパムメールの半数に、ユーザーの行動を追跡するコード

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040303107.html 迷惑メール、企業が受信するメールの6割に

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040302303.html 迷惑メールの3割が、「乗っ取られたマシン」から送信


WIRED NEWSのメール購読申込みは http://hotwired.goo.ne.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040607-00000007-wir-sci