悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年01月06日(火) 15時02分

野菜の生産履歴、ICタグでひと目で 大根などで実験へ朝日新聞

 どこで、だれが、どうやって作った野菜なのか。商品につけられた電子荷札(ICタグ)を使って、利用者が詳しい情報を知ることが出来るシステムの大規模な実証実験が8日から始まる。「食の安全」への関心が高まるなかで、ICタグを活用する商品管理システムが注目されているが、栽培段階から情報を逐一入力した商品で実験するのは珍しい、という。

 実験の中心になるのは国産OS(基本ソフト)「トロン」を情報家電用に改良する共同組織「T—エンジン・フォーラム」。神奈川県内の農家が育てたダイコンとキャベツ計約3万個を対象に、0.4ミリ角のICチップなどに無線通信用の超小型アンテナがついたタグをシールに埋め込み、包装用の袋の上に張り付けて売る。扱うのは京急ストアの能見台店(横浜市)、平和島店(東京都大田区)、久里浜店(神奈川県横須賀市)の3店で、8日から順次、1カ月間販売する。

 店頭にはタグの読み取り機を設置し、客が商品をかざすと生産農家の名前や、使用した肥料と農薬の種類や量、出荷日などの情報が表示される。

 横須賀市にある農協の組合員が、対象の野菜の栽培を始めた昨年9月から生産情報を入力してきた。

 このシステムが実用化されれば、店側にとっては、問題が発生した場合に、その原因や、対象の商品がどこにどれだけあるのか瞬時に把握でき、回収などが簡単になる。

 実験では、情報を読み出す速度やタグの不具合が生じる確率など技術的な検証をするほか、消費者の反応などを集め、実用化に向けて改善する。今後、野菜以外の商品にも実証実験を広げる計画だ。

 ICタグについては、食品スーパーのマルエツが昨年9月から約2カ月間、別の規格での実験を実施したが、産地名や調理方法などの情報提供にとどまり、細かい生産履歴はなかった。

(01/06 14:32)

http://www.asahi.com/national/update/0106/021.html