悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年12月14日(日) 03時10分

ロースクール授業料値下げ競争過熱、全額免除も読売新聞

 来春開校する法科大学院(ロースクール)で、私立大による年間授業料の“値下げ競争”が過熱している。

 先月中旬に早稲田大が当初予定より一気に75万円引き下げたのに続き、全国的に大幅値下げが続出。今月9日には、中央大が全学生の77%に全額か半額を免除する奨学金制度を発表し、私学関係者を驚かせている。20日には入試が始まる予定で、法科大学院を巡る騒動はさらに広がりそうだ。

 中央大が新たに拡充したのは、「特別給付奨学制度」。300人の募集定員のうち、学部成績の優秀な約30人を第1種奨学生として、授業料(年140万円)と施設設備費(同30万円)を全額免除する。必要なのは入学金の30万円だけで、2年目以降の負担はゼロだ。

 さらに、第2種奨学生は対象が200人。授業料と施設設備費が半額になる。

 同大は、「理事会で一度決めた授業料は動かさず、奨学金で学生を支援することにした」と説明する。

 正規の授業料を払うのはわずか23%になるが、文部科学省が来年度予算で要求している50億円の私立法科大学院助成金が認められたら、さらに値下げする。

 同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法人全体でバックアップする」(開設準備室)という。

 “値下げ”の震源地は、私学で最多の司法試験合格者を出す早稲田大とされる。先月17日に、授業料を「年120万円」と発表した。6月の設置申請時点の予定額、195万円を大きく引き下げた。

 「文科省が助成金を要求したので、国を信頼して大学としても授業料に反映させることにした」と、開設準備委員長の浦川道太郎教授。学内には慎重な声もあったが、「後で下げては、受験をあきらめた学生に『安くなるなら受けるんだった』と言われかねない」として、決断したという。

 この直後、当初、初年度学費を「200万円前後」としていた立教大、明治大が続き、いずれも「年間約148万円」とし、このうち授業料は「年間108万円」と、早大よりやや安く設定した。

 立教大は、「早大の影響が全くなかったとは言えない。早大と本学の教育の質を考えて、この程度にした」(開設準備室)という。

 関西でも、同志社大が先月末、30万円の値下げを発表したのに続き、今月1日に関西、関西学院、立命館がやはり30万円の引き下げを発表。授業料は100万—110万円、入学金などを含む全体でも、初年度は約150万円で並んだ。

 「複数の大学院に合格した優秀な学生を誘引するには、仕方がない。優秀な学生を集められるかは、大学院の存亡にもかかわる」(関西学院大)、「東京の情勢よりも、『関関同立』の動向を重視した」(関西大)と各校。神戸市の甲南大も4校の状況を見て、30万円の入学金を半額に変更。初年度負担を145万円に下げて対抗した。

 各校があてにするのが助成金だが、今のところ、財務省は「高額所得者となる法律家の卵に、助成は不要」との立場で、財布のひもは固そう。

 文科省は、国立の法科大学院の授業料標準額(約78万円)との格差を埋める必要性を強調するが、「あまり今から各校が自主的に下げては、財務省に『各校の努力で下げられるのではないか』とみられかねない」と心配する声も上がっている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031214-00000201-yom-soci