悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年07月03日(木) 15時02分

スパム封じか、視覚障害者の権利擁護か-揺れる画像認証テストCNET Japan

 最近「画面に表示されている画像の文字列を入力してください」といった画像認証テストを見かけないだろうか?不要な電子メールを抑止する手段として急増しているこの対策に、視覚障害を持つネット利用者から不満の声が挙がっている。スパムメールを抑制したいと考える企業と、障害者支援団体との間で、すでに摩擦が生まれているようだ。

 米Yahoo、米Microsoft、米Verisignなど多くの企業が、ユーザーに対して、電子メールなどのサービスのアクセス/サインアップ時に画像を使った認証を求めるようにしている。これは、通常、アクセス/サインアップ用のウェブページに表示される画像ファイル内の文字列を、ユーザーにタイプ入力させるというもの。この文字列は、ぼかしなどの特殊加工が施されており、ロボットソフトウェアなどが、認識/複製できないようしている。

 画像認証は、不要なジャンクメールを封じ込める戦いで大きな勝利を収めているようだが、同時に、視覚障害をもつウェブユーザーの利用を大きく妨げる結果ともなっている。視覚障害者の擁護団体が画像認証に対する怒りをあらわにする一方で、ウェブ標準化団体は代替の検討を打ち出し、法律の専門家は「画像認証の手法は、米国障害者法(Americans with Disabilities Act)に抵触するとして、使用する企業が訴えられる可能性がある」と警告する事態にまで発展している。

 米国視覚障害者協会(AFB)のディレクター、Janina Sajkaは「画像認証手法を採用した企業は、ウェブ利用者全体に与える影響を考えずに、画像認証という技術アイデアに飛びついたようだ」と語る。

 「利用者が人間であることをテストするためのシステムだが、これは人間の能力の一部を試すものだ。この能力を持たない人間は参加を認められない、というのはかなり不適切なシステムだ」(Sajka)

 一方、画像認証を導入した企業は「この手法は功を奏している」と語る。米Microsoftは「画像認証の導入後、電子メール用アカウントの登録が20%削減した」と述べている。他にも、米Yahoo !は電子メールのサービスで、米VeriSignはウェブアドレスなどを保存するWhoISデータベースで、それぞれ画像認証を利用している。

 画像認証を求めるウェブサイトの中には、視覚障害者のための代替手段を設けているところもある。上記で述べた3社のうち、VeriSignを除く2社にはそれがあるという。しかし、それらの手法が完全であるとは言い難い模様だ。

 例えば、MicrosoftのHotmailでは、文字列を画像で示す代わりに音声で読み上げる方法も用意している。しかしHotmailでは、その音声をわざと雑音混じりのものにしている。コンピュータによる自動認識を防止するためだ。試しに、正常な聴覚を持つCNET.News.comの記者4人がこの音声による認証を行ったところ、4人全員が理解できなかった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

海外CNET Networksの記事へ

[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/ (CNET Japan)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000006-cnet-sci