悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年07月02日(水) 07時05分

カキの履歴追跡システム 宮城の仲買16業者が導入計画河北新報

 韓国産カキの宮城産への偽装問題を受け、宮城県内のカキ仲買16業者が、農水省の外郭団体「食品需給研究センター」(東京)が開発したトレーサビリティーシステム(TS、生産から販売までの履歴を追跡できる仕組み)の本格導入を計画していることが1日、宮城県漁協組合連合会の調べで分かった。

 業者数は全体(54業者)の3割程度だが、大手、中堅業者が多いため、生産量(年間約5000トン)ベースでは6割以上がTSの対象になる。センターとは別に独自にシステム開発を進めている業者もあり、TSの導入が加速しそうだ。

 センターは今年1月から2月にかけ、志津川産カキを対象に実証試験を実施した。「ほかの食品にも広く普及させたい」としており、宮城のカキ業界の取り組みを注目している。

 このシステムは仲買業者が開設するインターネットのホームページ(HP)に商品に印字された番号を入力すると、水揚げ海域、生産者名、処理場名などの生産データを確認できる。

 県漁連が事業主体となり、データを一括管理する。農水省の補助を受け、今秋の出荷シーズンから本格導入する計画で、システム導入を希望する業者を6月末まで募っていた。石巻市の業者は「偽装問題の当事者として、信頼を得るための仕組みづくりに取り組まないわけにはいかない」と話している。
 ただ、TS導入を計画している業者の間には「県の立ち入り検査などの結果をHPに掲載し、消費者にアピールする仕組みがあれば、TSがさらに有効になる」と行政による認証制度の確立を求める声が強い。

 一方、センターのシステムには参加せず、独自にシステム開発を進める動きもある。石巻市のある業者は「県漁連のシステムに参加したら、仕入れから出荷まで内部情報を明かしてしまうことになる。食品メーカーとしての独立性を失いたくない」と説明している。
[河北新報 2003年07月02日](河北新報)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030702-00000008-khk-toh