悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年06月19日(木) 00時00分

ヤミ金融相談対応マニュアル作成へ朝日新聞・

  増え続けるヤミ金融の被害者に的確なアドバイスができるように、県はヤミ金融相談対応マニュアルの作成に乗り出した。18日の県ヤミ金融被害防止対策会議の第2回会合でマニュアル案が示され、弁護士や警察官ら専門家が検討した。7月上旬までに作成し、市町村の相談窓口などに配布する予定。

  ヤミ金融被害の相談件数は増え続けている。県消費生活センターによると、01年度上半期の19件から急増し、02年度下半期には516件に。今年4月だけで約180件の相談があった。「お金を完済したが、更に支払うよう請求される」という相談が多いという。

  マニュアルを作成して配布することでヤミ金融の相談ネットワークを作るのが目的。具体的な解決策をできるだけ盛り込んで、被害者の問題解決を円滑にするという。

  マニュアル案では、ヤミ金融の手口などを紹介する。広告のキャッチコピーは「らくらく・簡単」「即日融資」など。貸付金額は3〜5万円で、期間は10日〜2週間。貸付時に親や親類の連絡先を聞く−−といった手口などの特徴を例示。チラシに携帯電話の番号しか書かない「090金融」、勝手に消費者の銀行口座に現金を振り込み、高金利の利息を請求する「押し貸し」、クレジットカードで商品を買わせ、それを定価以下で買い取る「買取(かいとり)屋」などの例を挙げた。

  相談者への対応については「元々違法な契約であり、脅迫による取り立ては明確な犯罪行為」と基本的な考え方を示し、的確な対応ができるように、具体的な助言や指導例を見やすいようにまとめた=表参照。さらに、県や県警への相談窓口の連絡先をまとめた。

 ■■相談に対する助言・指導の例(案、一部抜粋)■■

 相談項目   助言・指導例

 高金利    出資法の上限金利(年率29.2%)を超えた暴利。

         ヤミ金融業者の要求に応じて支払った場合、それ以上支

         払いをする必要はない。

 押し貸し   振り込まれた金は速やかに返金する。

         預金口座を廃止する。

 架空請求   無視する。

 取り立て   基本的に無視する。電話の場合は電話番号を変更。ナンバー

         ディスプレイ機能を使い非通知電話に出ない。

         職場にかかってくる場合は上司に話し、着信拒否設定を

         してもらう。


(6/19)

http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news02.asp?kiji=3001

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ