悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年06月06日(金) 23時39分

消耗戦に疲れた? 携帯電話各社、「安売り」見直しへ朝日新聞

 携帯電話端末の「安売り」路線見直しの動きが強まっている。普及が進み、新規顧客を獲得しても通話料収入の増加を見込めなくなりつつあり、携帯各社に「赤字覚悟の消耗戦は避けたい」との思いが強まっているためだ。

 新規加入者ならば端末は「0円」という看板が、かつてはみられた。携帯各社は代理店に対して「1台につきいくら」といった形で販売手数料を払っており、代理店は値引き販売しても、手数料で利益を上げられる仕組みだ。携帯各社は高い手数料を払っても、通話料金と基本料金で利益が確保できた。「0円」とはいわなくても、手数料を利用した割引販売も一般的だ。

 だが、携帯各社はこの仕組みの見直しに動き出している。

 「au」を展開するKDDIの1台あたりに換算した手数料は、03年3月期決算では前年比2000円減の4万円。今年度はさらに4000円減らす方針という。

 J−フォンもこの1年で販売手数料を1台あたり2400円減らし、3万7600円とした。

 業界トップで優位に立つNTTドコモの販売手数料は、「他社より1万円ほど安い」(立川敬二社長)というが、それでもコスト削減のため、今後はさらに削減する方向という。

 見直しの大きな原因は、市場の成熟化だ。携帯電話・PHSを合わせた加入者数はすでに8000万を超える。買い替え需要が中心になり、手数料を出しても、基本料金や通話料金の増加は見込めない。

 新規顧客にしても、KDDIでは「携帯を積極的に使う人はすでに持っている。これから新たに購入する人に多くの通話量は望めず、通話料金で手数料を回収できない」と見ている。

 携帯会社が手数料を減らすと、店頭での販売価格の上昇につながる。業界関係者によると、最近は旧型の「在庫一掃セール」をのぞいて激安商法はめっきり減った。カメラ付きなどの高機能機種の増加もあって、最近の携帯端末の販売実勢価格(新商品)は2万〜3万円だ。

 大手3社の端末を扱っているという北海道の販売店は「新商品の無料提供は1年ほど前にやめた」と話している。(06/06 22:04)

http://www.asahi.com/business/update/0606/089.html

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ