悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年06月04日(水) 17時40分

ますます進化する戦闘服——無線ネット接続で兵士の体調をモニターWIRED

 デニス・バーチ氏は米国の兵士をクリスマスツリーにたとえている。技術の進歩で兵士の荷物が軽くなると、別の誰かが新しい機器を飾りのように引っ掛けたがるというのだ。

 その結果、「兵士の体のあちこちに、総重量50キロもの新発明がぶら下がることになる」とバーチ氏は語る。

 陸軍兵士システムセンター(マサチューセッツ州ネーティック)の研究者たちは、こうしたことを踏まえて将来のハイテク戦闘服の試作品を手掛けている。すべての機器を兵士の体から振り落とし、ゼロから出発しているのだ。

 研究者たちの構想では、2011年の兵士たちは、必要な機器をすべて組み込み、ネット接続された戦闘服を身に付けることになる。この制服は兵士のバイタルサイン[脈搏、呼吸、体温など]をモニターし、軍が計画中の大規模な衛星ネットワークや無人航空機、ロボット自動車に送信する。

 「軍服を、各システムを組み込んだ単一の統合システムにしようというアイディアだ。そのため、どの救命装置を携帯し、どれを携帯しないかといった決断を下す必要がなくなる」とバーチ氏は語る。同氏は、兵士システムセンターの技術プログラム『 http://www.natick.army.mil/soldier/WSIT/ オブジェクティブ・フォース・ウォリアー』(OFW)に携わっている。

 この戦闘服——通称「スコーピオン・アンサンブル」——を着ても、兵士にかかる重さはせいぜい23キロほどで、最大で55キロの装備を身に付けている現在の軍隊よりはるかに機動性が高くなると、バーチ氏は語る。

 この戦闘服を着ることで、兵士は陸軍が計画中の『 http://www.darpa.mil/fcs/index.html 未来の戦闘システム』(FCS)に接続される。米国防総省は今年5月、同システムのプロジェクト開発費として150億ドルの予算を承認している。

 FCSは、戦車の軽量化や強力なコンピューター・ネットワーク、大編成の遠隔操作航空機やロボット自動車などを構想している。2010年後半までには、陸軍の大隊が同システムを最初に配備する可能性がある——このころには、スコーピオン・アンサンブルで兵士をネットワークに接続する環境が整っているはずだ。

 現在の構想では、兵士はまずセンサーを編み込んだ下着を着る。このセンサーが心拍数、体温、呼吸をモニターする。

 その上に止血帯を組み込んだ制服を着る。この止血帯は将来、遠隔操作で締めたり緩めたりできるようにする予定だ。防具と一体化した装備収納部には、水や弾薬、兵士をネットワークに接続しておくためのバッテリーと回路が収められる。

 最もハイテクを駆使した装具はヘルメットになるだろう。内蔵した小型カメラで、暗闇に潜んだり藪に隠れている敵を発見できる。カメラの映像は、ヘルメットに装着されている半透明のスクリーンに表示される。

 やがては個々の兵士が非冷却赤外線カメラからの熱映像を見られるようになる。現在のところ、この種のカメラの用途はごく限られている。消防士が煙の中を見るために使っているほか、一部のキャデラックが霧を見通すために搭載している程度だ。

 こういったカメラは「(通常の暗視カメラより)解像度が極端に低い」と、バージニア州 http://www.belvoir.army.mil/ フォート・ベルボアにある『暗視視力および電子センサー理事会』(NVESD)の責任者を務めるA・フェナー・ミルトン博士は語る。

 「そのため、木の陰にいる兵士を探す、待ち伏せ攻撃を避ける、あるいは建物や洞穴の内部などの周辺光がない環境に入っていくといった場合は、赤外線カメラの方が好ましい」とミルトン博士。

 現在地がわからなくなった兵士——イラクなどの戦争でも問題になった——は、その場で地図やGPS座標などのデータを確認できるようになる。同様のデータは空爆の要請にも使用できるだろう。無人飛行機、ロボット自動車、部隊の仲間などからの画像も、画面に表示できるようにする見込みだ。

 ヘッドギアにはレーザー連動のシステムが搭載されていて、味方と敵を識別できるほか、訓練装置の「レーザー標識」としても使えると、バーチ氏は説明する。

 兵士がこの戦闘服システムと交信する方法は、まだ開発の途中だ。音声による作動が目標だが、アクセントの違いが大きな障害になっている。コントロールパネルを戦闘服の袖に組み込むことも検討されていると、バーチ氏は語る。

 最終目標は、兵士に負担をかけずに重要な情報を与えることだ。「戦闘の最中には、心を乱すものがすでに十分あるのだから」とバーチ氏。

 バーチ氏によると、スコーピオン・アンサンブルはオープン・アーキテクチャーを使用するので、技術が進歩すれば新しい機器と交換することもできるという。構想段階のアイディアには、カメレオンのように周囲を映し、兵士をほとんど見えなくするカモフラージュ機能も含まれている。

 銃でさえ現在改良中だ。

 5年以内に、次世代ライフル銃『XM29』が戦闘に使えるようになる。XM29は、現在標準として使用されているライフル銃『M16』や『M4』と同じ弾を発射するが、プログラムが可能な「空中爆発型」グレネード弾も発射できるようになる。グレネード弾は空中で爆発して、敵の頭上に爆弾の破片を降らせたり、上層階の窓を吹き飛ばして穴を開けたりできる。

 XM29は殺傷能力のない投射物——網など——を発射して、敵の攻撃能力を奪うこともできると、陸軍の武器・弾薬の研究開発施設であるピカティニー・アーセナルの広報担当者は述べている。

 さらなる重火器が必要な兵士たちのために、軍・産・学の複数の研究所がロボット自動車を開発している。ロボット自動車は単に荷物を運ぶ以外に、迫撃砲などの武器を発射したり、離れた場所で兵士の目や耳の役割を果たしたりする。

 国防総省の米国防高等研究計画庁(DARPA)のプロジェクトで研究されている高性能の地雷は、軍隊の側面を守ることになる。この地雷はワイヤレス接続による遠隔操作が可能で、地雷原が突破されると、そのすき間を埋めるように地面を移動させることができる。

 マサチューセッツ工科大学(MIT)『 http://web.mit.edu/isn/ ソルジャー・ナノテクノロジー研究所』(ISN)——政府の援助を受けて5月22日に正式オープンした——での研究は、 http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20030528302.html 人工筋肉を持つ戦闘服の開発(日本語版記事)につながるかもしれない。この戦闘服を着た兵士は機敏に動けるようになり、力も強くなると、研究チームのリーダーであるポーラ・ハモンド氏は語る。

 またISNでは、繊維間のすき間を閉じて化学兵器の侵入を防ぐ軽量の戦闘服や、骨折時に硬化してギプスや添え木の代わりになる繊維の開発につながる研究も行なわれている。

 「脚が折れた場合でも、横たわったまま敵に見つかって殺されるのを待つのではなく、どうにか逃げられる」とハモンド氏。

 ハモンド氏によると、MITでの他のプロジェクトが構想している薄いフィルムは、兵士の息をモニターして毒素を検出し、信号をシステムに送ることで適切な薬品が投与される仕組みだという。

 将来はセンサーで傷の場所を正確に示せるようになるかもしれないと、DARPAのプログラム責任者であるリチャード・サタバ博士は語る。サタバ博士が取り組んでいるプロジェクトでは、医師が負傷した兵士のデータを呼び出し、兵士の体のコンピューター断層画像(CTスキャン)から描画したホログラムで手術のリハーサルを行なえるようなシステムを研究している。

[日本語版:天野美保/高森郁哉]

日本語版関連記事

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030528302.html ナノテクで「究極の戦闘服」開発

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030523301.html 究極の戦闘服を開発する研究所、MITにオープン

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030516303.html ナノテク、「空想」から現実のビジネスに

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030324303.html 殺傷能力の高いサーモバリック爆弾、「市街戦版」を米軍が開発中


http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021114303.html 米陸軍の最新式防護服を着用した兵士、記者会見で倒れる

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021016302.html 生物化学兵器から兵士を守る防護技術の開発を急ぐ米陸軍

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010312203.html 米海兵隊、デジタルパターンの新迷彩服を開発中


WIRED NEWSのメール購読申込みは http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030604-00000002-wir-sci

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ